いつもブログにお立ち寄りくださいまして、ありがとうございます。
 

 

 

あけましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりました。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
 
 
今朝、自宅マンションから初日の出を眺めました。
 
刻一刻と変わる空。
 
 
 
 
強く明るい朝日のエネルギーを浴びて、希望に胸膨らむ新年となりました。

 
何も考えずに、ただ陽の光を眺めていたのに・・・不意に胸に降りてきた「育」。

ああ、今年のテーマがきた。
そう思いました。
 
 
 
 
1年間のテーマを掲げて活動するようになって3年目。
1年目は事業コンサルタントの松尾公輝さん が私に与えてくれたテーマ、「オープンハート」。
人目を気にし、思い切って活動することができなかった私。
すぐに心のドアをバタンと閉ざしてしまっていた私に、「開け!!」と与えてくれたテーマでした。
 
2年目は自分で何をテーマにしようか考えに考えて、「あと一歩」としました。
何事も踏ん張れない自分に、「ダメかも・・・と思ったその時にこそ、あと一歩踏ん張れ!」という想いで掲げたテーマです。
 
 
3年目の今年は・・・
 
何一つ考えていなかったのにポッと降りてきました。
「人を育てる」ってこと。
 
 
先の2年間は、自分のために何ができるか・・・がテーマでした。
与えてもらったテーマから、自分で考えたテーマへ。
 
3年目の今年は、考えたんじゃなく、心が自然と示してくれた方向へ。
自分のことじゃなく、人のため。
私の心が、すごく納得して喜んでいるのを感じます。
ワクワクしています。
 
 
 
支援学校の寄宿舎指導員だった頃、尊敬していた先輩から「後輩を育てろ」と言われました。
でも、当時の私には、後輩を育てることができなかった。
職員室で人目を気にして、自分が正しいと思うことをやりきることができなかった。
弱かったんですね、当時の私。
 
場所が変わり、やっていることも違うけれど、今やっと先輩が教えてくれたことに取り組めます。
先輩が言ってくれたように、信念を持って正しいと思うことを伝えて行きます。
 
そして私自身の心も育てて行きます。
人として、より深く、より強く、どっしり構えていられるように。
 
 
 
初詣にも行ってきました。
大好きな中田神社へ。
 
初詣客で賑わっていました。
 
 
 
娘は受験に向けて絵馬を奉納。
そして初詣からそのまま塾へ。
大晦日も最後の最後まで塾に行って勉強し、元日も休むことなく塾へ行き勉強する娘の姿に、「もうそんなに頑張らなくていいよ!」と言いたくなったけど・・・
そんな言葉をぐっと飲みこんで、夢叶うように見守るだけです。
 
 
 
おみくじも引きました。
 
わぉ、大吉!!
 
 
これ以上ないってくらい、良いことしか書いてない!!
 
かなり感が冴える時なので、直感通りに物事を処すると驚くほどうまく行くの一文。
日の出を見ながら不意に降りてきた「育」をテーマにして活動して行って間違いないきらきらと自信が持てました。
 
2018年も、明るく楽しく前向きに進んでいきたいと思います♪
 
皆さんにとっても、笑顔あふれる素晴らしい1年になりますようにきらきら
 
 
 
 

 

今日も最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました花