いつもブログにお立ち寄りくださいまして、ありがとうございます
メディカルアロマでストレスケア&家族の健康管理ならお任せください!
NPO法人日本メディカルアロマテラピー協会
認定スペシャリストの浅野めぐみです
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年は本当にたくさんの方からたくさんの愛をいただいて、何とか頑張ってくることができました。
お返しするのが追いつかないくらいの愛と優しさに守られて生きてきたので、今年は少しでも多く、それを返していくつもりでいます。
今年もまた心の中に置くべき裏テーマは「恩送り」。
誰かからいただいた優しさを、そのご本人に返すのが恩返しだけれど、「恩送り」は、いただいた優しさをまた他の誰かに繋いでゆくということ。
慈愛の連鎖ですね。
まわりの人が少しでも「恩送り」の気持ちで生きていたら、この世はもっと素敵な場所になると信じています。
↑ ↑ ↑
2017年の日の出も自宅のベランダから。
明るい希望の色に包まれていました。
↑ ↑ ↑
元日。
初詣は愛宕神社へ。
かなりの行列でしたが、景色を眺めたり、年号クイズをしたり(←息子、受験生なので特訓。笑)、それはそれで楽しい時間となりました。
待つことが苦じゃない、というのは、心にゆとりがあればこそ・・・ですよね。
待つ時間も楽しめるくらい、普段から大きな器を持っていたいものですねー。
↑ ↑ ↑
参拝後、おみくじを引いたら大吉
昨年、事業推進コンサルタントの松尾さん にいただいたテーマが「オープンハート2016」でしたが、今年は引き続きオープンハートしつつ、何事も「あと少し」を大事にしようと思い・・・
「あと少しあと半歩
2017」を今年のテーマとしました。
自分がベストと思うラインに、スプーン1杯足した程度でも、上乗せしていこうと誓ったところだったので、おみくじの言葉に「よしっ」と思えました。
↑ ↑ ↑
子どもたちは納得いかない結果だったみたいで、結んでました。
背伸びして、ひたすら高いとこに。笑
↑ ↑ ↑
せっかくなので、十二支を祀っている方の虚空蔵堂のほうにも行ってみました。
息子、鐘をつきました。
鐘を撞く棒(撞木=しゅもく)を引き、鐘を鳴らして・・・・
↑ ↑ ↑
合掌していたら・・・
↑ ↑ ↑
撞木の綱がベシンと額に当たりました。笑
大当たりだね。笑
虚空蔵堂のほう、思いのほか楽しかったです
十二支の守り像があり、六角堂には十二支すべてのご本尊が。
息子の生まれ年は巳年。
ご本尊は普賢菩薩だそう。
そして娘と私は卯年。
ご本尊は文殊菩薩。
それぞれの菩薩様に合掌してきました。
なでなでしてきました
可愛かった
↑ ↑ ↑
愛宕神社の敷地内にあった木。
私の進む道みたいに折れて曲って、紆余曲折。
↑ ↑ ↑
それでも、心根だけは、竹のようにまっすぐありたいものですね。
正しいと信じたことに、一心に。
広瀬川と仙台市内を一望。
今年の年末年始は、12月30日にブログを閉じ、正月3が日もブログは書かないと決めていました。
ブログを開設してから(プライベートも含めてかれこれ10年以上書いてきました)今までで初めてかも。
いつも31日に年末のご挨拶、元日に新年のご挨拶をしてたので、それが慣例のようになってましたが、今年は敢えてブログを書かない年末年始。
FBも、ラインも必要以上には見ない数日間でした。
そのぶんの時間を、家族、親族のための時間に充て、心穏やかに年賀状を書く時間に充てました。
年賀状を出す人もずいぶん減ってきたのですね。
FB上でも年賀状を出すのはやめましたという方も多く。
それでも、筆跡のぬくもりが大好きなので、私はこれからも書き続けるだろうなぁ。
文字でしか伝えられない想いがあるから、一人一人のお顔を思い浮かべながら。
まだ書き終えていないので(どんだけのんびりだ。笑)、これから受け取った方は「マイペースな奴だな~」と笑ってくださいね
今年も、ますますマイペースで、自分が心地よいと思える歩幅で歩いて行きたいと思います
今日も最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました
浅野めぐみ