本日発行の「河北ウィークリーせんだい」のキッズコーナーに、キッズマッサージについての特集記事が載っております
ブログに、何から書いて良いのかわからないくらい嬉しいです。
親子のアタッチメントを育む「アタッチメント・キッズマッサージ」。
そのすべてを、この写真が物語ってくれているような気がします。
ママとお子さんの幸せそうな笑顔。
触れ合うこと、ぬくもりを伝えあうことは、最高のコミュニケーション。
取材の日、二組の親子さんにご協力いただきました。
笑顔がとっても素敵です。
ママにたくさん触れてもらって、嬉しそう
こうして大好きなママに優しく触れてもらうことで、「愛されてるんだ」ということを感じ、自分の存在を認めてあげられる心が育ちます。
触れてあげているママのほうにも幸せホルモン「オキシトシン」が出て、我が子をより愛しいと感じるようになってきます。
こうして親子間でアタッチメント(愛着関係)が育まれていきます
そしてキッズマッサージがもたらすのは、親子間のアタッチメント(愛着関係)だけではありません。
お友達同士でも育まれていくもの。
この日、2歳の男の子が、1歳の女の子にマッサージしてあげる姿がありました。
「お友達もなでなでしてあげようか」の誘いかけに、男の子がそっと女の子の足の指をマッサージし始めたのです。
きゅーん
何とも言えないハッピーな気持ちで、その様子を見守らせていただきました
こうして子供は、相手の体に優しく触れることで、相手にも自分と同じように体温があり、血液があり、命そのものなのだということを、言葉ではなく、感覚で学んでいくのです。
そして、将来の「いじめ」や「暴力」、「DV」などを根源から絶つ。
自分の命も、人の命も大切にできる心を育てる。
アタッチメント・キッズマッサージには、その力があるのです。
「命に触れ、命を知る」、それが、アタッチメント・キッズマッサージの素晴らしさだと私は思っています。
今回は、お洋服を着たまま、外出先などでも簡単にできるような、ワンポイントマッサージを載せていただいております。
手のひらと指、足と足指、そして便秘解消のためのお腹マッサージの3つですね。
でも、もっともっとお伝えしたいことが、た~~~くさんあります
○親子で愛情を伝えあう「サンキュー&ギフトマッサージ」
○お子さんが自分の心と体を大切にする心を育てる「セルフマッサージ」
○お子さんに自信と安心を与える「おまじないマッサージ」
○子どもの発達段階に合わせた心と体と知能を育てる遊びメソッド
○夜泣き・食欲不振・健康増進などに効くツボの話
○対話読み聞かせ
などなど、伝えたいことがありすぎて、紙面では足りません。
語り始めたら、河北ウイークリーせんだいをまるごとジャックしてしまうに違いない記事量になります(笑)。
そんなわけで、お伝えしたい内容は、少しずつブログにUPしていけたらと思っています
今回、河北ウイークリーさんに取材していただいて、本当にありがたく嬉しいことでした。
ベビーマッサージや、キッズマッサージのお教室に来てくださるママさんたちは、自分で情報収集したり、行動したり、子育てを前向きにとらえている方が多いと思います。
でも・・・子育ては楽しいことばかりではありません。
たくさんの壁や困難があり、無限のループにハマって、つらい思いをしている方がいると思います。
泣きながら子育てし、家から出る勇気が持てずにいらっしゃる方もたくさんいると思います。
そういうママさんにも、この取り組みが届きますように・・・と、願っています。
新聞に折り込まれているこのフリーペーパー、予期せず目にするママさんが多いのではないかな。
この記事を読んで「へ~、キッズマッサージなんてあるんだ、じゃあ私もちょっとマッサージしてみようかな・・・」と思えたり、ふれることで癒され、少しでもハッピーになってもらえたら・・・私も本望です
アタッチメントを育むキッズマッサージについて、私の暑苦しくて長~~い話をじっくり聴いて、それをこんな素晴らしい記事にまとめてくださったライターさんと編集部さんに、心より感謝申し上げます。
追記。
今日は午前中、メディカルアロマの講座でした。
終了後、生徒さんのお見送りのために外に出ると・・・
空に大きな~虹I
その下を、新幹線がくぐり抜けていきました
13年間この家で暮らしているけど、虹と新幹線のコラボを見たのは初めて
今日という日は、なんてハッピーなんだろう
すごく楽しかった講座の様子は・・・また後日、改めて
今日も最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました