ベビー期の一年、大人の一年と違って、その発達はめざましいよね
生後2か月のベビちゃんと8か月のベビちゃんでは、動きも反応も全く違ってくる。
なので、発達段階別に、アタッチメント・ベビーマッサージのヒントをご紹介しますね
まず今日は、ねんね期について
ねんね期(生後0か月~2か月)
この時期の赤ちゃんは、一日のほとんどが睡眠とおっぱいの時間。
体もとっても小さいし、首もすわっていないし・・・マッサージなんてしてもいいのと思うかもしれないけれど、少しずつなら大丈夫
ベビマ先進国のウガンダなどでは、生まれた翌日からスタートするんです。
新生児に全身のフルマッサージは難しいですが、まずは手足のマッサージからスタートしてみましょう
生後間もない赤ちゃんは「原始反射」といって、急に触られるとビクッと警戒するような反応を示します。刺激が強すぎないように、優しく優しく触れましょう。
声も優しいトーンを心がけてね
服を着たまま、全身を大きくなでるだけのマッサージもおススメです
ママに抱っこしたまま、とか、ママが体育座りをして、腿に赤ちゃんを寝かせて、ゆりかごのようにしてのマッサージするというのもおススメ。ママの体温を背中に感じながらのマッサージは、赤ちゃんも安心できます
次回は「寝返り期」のワンポイントをお伝えします
今日も最後までお付き合いくださって、ありがとうございました
~らぶ*はぐ~
ちょいと一泊二日の旅に出かけていました。
帰宅したら、玄関前に住み着いていた方が・・・。
台風が近づいてきたから、一時的避難場所として我が家を選んだのか
定住されるおつもりなのか・・・真意はいかに!?
台風が去ったら、とりあえず糞の掃除しなきゃ…とブルーな
浅野めぐみでした