アタッチメント育児を、もっともっといろんな人に知ってもらいたいなぁと思っています。
私は日本アタッチメント育児協会 認定のインストラクターですが、日本アタッチメント育児協会は本部が名古屋で、支部が札幌、東京、大阪、福岡にあり、なんと東北には支部がありません。
東北以外の地方ではアタッチメント・ベビーマッサージを中心とする「アタッチメント育児」が盛んなのに、東北ではずいぶんと立ち遅れている模様です。
登録中の認定インストラクター も(登録せずにご活躍されている方もいるかもしれませんが)、東北にたった3名。仙台には私一人なの?寂しいですね~
良いことづくしの「アタッチメント育児」を、仙台で、宮城で、そして東北で広げていきたいというのが私の夢です。
アタッチメント育児のプログラム、それはつまり「愛着関係」を育むための親子の関わりを、発達心理学や運動科学、脳科学、医学の観点から体系化し、メソッド化したもの。
アタッチメント・ベビーマッサージ
アタッチメントヨガ(for マタニティ&ベビー)
アタッチメント食育
アタッチメント・キッズマッサージ
アタッチメント・ジム(体操)
それぞれが相互に関係しあい、連動しあって、発達段階に応じ体系化されているアタッチメント育児のプログラム。
豊かな心を育み、心身の発育を促す長期的なプログラムになっています。
な~んて、難しいことを書いたけど、なんのことはない、つまりは「育児を楽しむためのプログラム」だってこと
育児ストレスの一つには、「赤ちゃんの行動、子供の行動の意味がわからない!」ってこともあると思います。
「なぜそうなのか?」がわかれば、自然と対応もできるようになったり、ツボを押さえた関わり方ができるようになるし、子供が喜んでくれれば、楽しんでくれれば、それも育児の楽しみへと変わります。
アタッチメント育児では、発達心理学の観点からもプログラムを組んでいるから、「なぜ?」が解明されるのよね。
そして「触れ合うこと」「スキンシップ」が根底にあるから、お互いに癒される
アタッチメントは生涯かけて育まれるもの。
そして親子間だけでなく、パパとママの間でも育まれるもの。
アタッチメントあるところに幸せありなのです。
私は「アタッチメントは地球を救う!」と信じています
だから家族みんなで、レッツ・アタッチメント育児~
アタッチメント・ベビーマッサージについてのお勉強会
を、年内に一度行いたいなぁと、ジワジワ計画中です
ご意見やご希望のある方は☆こちら☆ まで
来週末は、アタッチメント・キッズマッサージと、アタッチメント・ジムのインストラクターの資格を取りに、東京行ってきま~す。
乳幼児期のお子さん達の心・体・知能は三位一体となって関連しあいながら成長するので、親子の関わりの中で順を追って育てるアクティビティを、仙台でも講座として開講できるよう、精いっぱい学んできます
これはうちの息子ちゃんだよ
弟のベビちゃん時代に恐ろしく似ている・・・。
~らぶ*はぐ~
アタッチメント育児に人生を賭けたい、浅野めぐみでした