先日、全粒粉の食パンを使って
フレンチトーストを作ったら、
息子が、
「車麩の方がおいしい」ーー。

え~!!
お麩は嫌いと言っていたのに、
料理の仕方によっては
おいしく感じていたのか、
と驚きました。

これまで、私が乾物をためてしまうのは、
①乾物で料理をしても、
子供が食べず、
残すと分かっているので、
子供の好きな食材を優先して使うから。

②戻す時間を計算に入れるのを忘れるので、
使いたくても、その日の夕食に間に合わないから。

この二つが大きな理由でした。

しかし、食べてくれるとわかったら、
使うのに躊躇はいりません。

小豆








(豆類も、つい買い過ぎる食材の一つです)

そして、私の習性として、
「手帳に書くと、実行してしまう」
ことがあります。

そこで、現在製作中の
一ヶ月献立に、
いつ、どんな乾物を使って、何の料理をするのか、
書き込むことにしました。

おかげで、一ヶ月献立も
サクサクとメニューが埋まっております。

これが完成に近づくと、
どのくらい乾物のストックがあればいいかも
一目瞭然なので、買い過ぎも防げる、というわけです。

【お知らせ】
妊娠・出産以来、家の中が雑然。
出かける時に必要なモノが見つからない。
いつも探し物をしているーー。
こんなお悩みはありませんか?

お片づけの悩みについておしゃべりしたり、
ミニワークをして、家族みんなが笑顔になる。
楽しい暮らしの扉を開けるカフェを開催します。

日時:2016年1月26日(火)
   10~12時
参加費:500円(ひなたプライス)・お茶とラオピン(中華風パン)付き
持ち物:筆記用具
場 所:共育ち・ひなた
神奈川県横浜市神奈川区鳥越11-17
JR東神奈川より 徒歩8分、京急線仲木戸より 徒歩9分、
東急東横線東白楽より 徒歩10分
申し込み:こちらへどうぞ
定員:8名(残席4名)

お子さん連れOKですが、保育スタッフはつきません。
ご自分でお子さんを遊ばせながらのご参加になります。

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。



しばらくブログの更新をお休みしました。

母が永眠したためです。

戦争を越えて、これまで生きてくれ、
穏やかに去っていったことを、
感謝しています。

そんな気持ちとは別に、
こういう時は、
短期間でやるべきことが
押し寄せてきます。

ある程度、心の準備ができていても、
また、気が張っていても、
やはり動転しており、
冷静な時には楽にできることが、
このような時には
うまくできなかったりします。

こんな時のためにも、
普段からのオーガナイズが
大切だと感じました。

親戚などへの連絡に
とても役に立ったのが、
亡き父が遺してくれた、
一冊の手帳です。

父の手帳








とても小さい手帳に、
小さな文字で、
必要な連絡先が網羅されていました。

そのほか、父の先祖からこれまでの、
分かる範囲での年表、
自分の学業・職業の歴史、
郷土の歴史、
自分の生涯の年表と
世の中の出来事の年表など。

いわゆるエンディングノートを
自作していたのです。

これを息子と読んで、
年表を元に
母の人となりを話して聞かせることも
できました。

いろいろなことに感謝する
数日でしたが、
この手帳も本当にありがたかったです。

【お知らせ】
妊娠・出産以来、家の中が雑然。
出かける時に必要なモノが見つからない。
いつも探し物をしているーー。
こんなお悩みはありませんか?

お片づけの悩みについておしゃべりしたり、
ミニワークをして、家族みんなが笑顔になる。
楽しい暮らしの扉を開けるカフェを開催します。

日時:2016年1月26日(火)
   10~12時
参加費:500円(ひなたプライス)・お茶とラオピン(中華風パン)付き
持ち物:筆記用具
場 所:共育ち・ひなた
神奈川県横浜市神奈川区鳥越11-17
JR東神奈川より 徒歩8分、京急線仲木戸より 徒歩9分、
東急東横線東白楽より 徒歩10分
申し込み:こちらへどうぞ
定員:8名(残席5名)

お子さん連れOKですが、保育スタッフはつきません。
ご自分でお子さんを遊ばせながらのご参加になります。

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。




いつもありがとうございます。

昨日に引き続き、
本日(20日)、
そして明日までブログをお休みさせていただきます。

1月22日から再開します。