またも母の介護の書類と格闘中です。
しかし、オーガナイズのおかげで、
以前よりは書類が整理されてきました。
ただ、いくらポジティブに行こうと思っても、
介護とか苦手な書類に向き合っていると、
心身ともに疲れがたまって、
がっくり落ち込むこともあります。
介護で心に栄養をもらうこともあるんですけど、
人間なので、逆に振れる時もあるわけで・・・。
そんな私の体調管理をしてくれている
女医さんがこんなアドバイスをくれました。
「元気になったり、落ち込んだりでいいんですよ。
人間って、常に動いているものですから。
ただ、戻ってこられないほど落ち込むのは
困るので、暖色を取り入れましょうか?
今日は寒色を着ていますよね。
淡いピンクもいいものですよ」
あくまで現時点の私へのアドバイスですが、
色が心に効く、というのは色彩の世界で
言われているそうです。
さっそくベビーピンクを取り入れました。
すぐできるところから取り入れたので、
すぐに洋服とはいかず、
とても淡いピンクのハンドタオルを
ノートパソコンの上に掛けてみたのですが、
気持ちがやさしくなりました。
これで今回の書類の山も
乗り越えられるかな?
そうそう、すっきり片付いた部屋にこそ、
色を取り入れた時の効果は大きいと思います。
今日もお読みくださり、
ありがとうございます。
しかし、オーガナイズのおかげで、
以前よりは書類が整理されてきました。
ただ、いくらポジティブに行こうと思っても、
介護とか苦手な書類に向き合っていると、
心身ともに疲れがたまって、
がっくり落ち込むこともあります。
介護で心に栄養をもらうこともあるんですけど、
人間なので、逆に振れる時もあるわけで・・・。
そんな私の体調管理をしてくれている
女医さんがこんなアドバイスをくれました。
「元気になったり、落ち込んだりでいいんですよ。
人間って、常に動いているものですから。
ただ、戻ってこられないほど落ち込むのは
困るので、暖色を取り入れましょうか?
今日は寒色を着ていますよね。
淡いピンクもいいものですよ」
あくまで現時点の私へのアドバイスですが、
色が心に効く、というのは色彩の世界で
言われているそうです。
さっそくベビーピンクを取り入れました。
すぐできるところから取り入れたので、
すぐに洋服とはいかず、
とても淡いピンクのハンドタオルを
ノートパソコンの上に掛けてみたのですが、
気持ちがやさしくなりました。
これで今回の書類の山も
乗り越えられるかな?
そうそう、すっきり片付いた部屋にこそ、
色を取り入れた時の効果は大きいと思います。
今日もお読みくださり、
ありがとうございます。