今日は関東のオーガナイザー座談会に
参加してきました。

オーガナイザーとして仕事を始めよう、
もしくは始めた人たちが、
先輩オーガナイザーたちの体験談を聞き、
ざっくばらんにお話ししようというもの。

私がオーガナイザー協会をいいなと思うのは、
このざっくばらんさです。

オーガナイズに興味を持ったきっかけとか、
オーガナイザーになろうと思ったわけなどは
人によってさまざmです。

一口にオーガナイザーといっても、
人によって、何を得意分野とするのか、
やっていくうちにどんどん分かれて、
その人の個性が出てきます。

これから始めようとする人たちも、
人生のどの段階にいるのか、
お子さんがいたら、何歳か、
あるいは介護中とか、
いろいろな事情はみんなあり、
それに対してどうしているかも
人それぞれ。

「働く」という視点からオーガナイザーを見ると、
会社に務めるという働き方とは違う
生活の仕方が見えてきます。
そして、ざっくばらんに話せる間柄だからこそ、
ユニークなつながりが次々に生まれていきます。

自分もその真っ最中にいるわけですが、
こういう働き方や人との出会いは
新しい社会を生むんじゃないかな。

資格は取ったけれど、出産直後でしばらく
動けなくても、
それならどうするか。
その時、できることをする。
もし何もできなくても、
何もできなかった経験が、
自分の財産になる。

とても楽しかったです。

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。