ふと立ち寄った店で
雑誌を手にしてしまい、
つい禁断の雑誌買い
(自分に禁じていた)

「PRESIDENT」 日本一すごい時間術

ビジネスバージョンの時間術ですね

しかしまあ、家庭生活にも応用できるかも・・・

さて、ここで私が発見したのは
森川亮 C Channel CEOが登場した記事の
「一つの仕事は10分。
それ以上かかる仕事は
(10分でできる)条件がそろったらやる」
(以上、要約)
という考え方です

友の会でも家事時間にかかる時間を把握し、
5分あったら、5分でできることをやる
という考え方があります

家庭生活でも書類関係は「家庭事務」
つまりオフィスの事務仕事と共通するはず

私は、デスクワークで長文を読む
仕事が長かったので
書類を手にすると、
つい、午前中で片付ける
などと2時間単位で考えていました

それ、家庭ではかなりハードル高い

家庭では、まとまった時間を取ること自体が難しいので
たまった書類を整理するのに2時間かけよう
と思っていると
その時間を作ることから始めなければできません

子どもを安心して長時間預けようとすると
その交渉や手配で疲れてしまい
2時間の最初の1分から集中して起動、
とはなりません

そこが間違っていました
家庭での書類整理・家庭事務は最長でも10分以内にする

まずは、自分の書類処理の時間を書類の種類ごとに測ってみる
その上で、上記が可能かどうか
確かめたいと思います

いくら好きじゃなくても
10分以内ならできるかも?

ちなみに同雑誌には
かたづけ士の小松易さんも登場しておられ、
「みなさん、かたづけができていないために
一日平均三〇分の時間を奪われています」
との発言が載っていました