今、急成長している某大企業の事実・・・
その会社は人を採用するときに、必ず適性検査(性格診断)を行うそうです。
ちなみに正社員になるには、4年生の大学を卒業していなければ採用されません。
正社員もパート社員も全て同じ適性検査(性格診断)を受けるそうですが・・・
データでふるいにかけて、採用を決めるそうです。
中途採用で、どんなに実力がある人でも、データが基準になっているのでダメな人はダメ・・・
まずは、適正検査(性格診断)が優先・・・
それにパスして初めて面接だそうです。
どんなに、その企業に対して熱い想いがあっても、受け入れられないんです。
では、その検査に合格した少数の人はどんな人?って聞かれると・・・
パッとしないのが現実だそう。
人として当たり前の事が出来なかったりするらしい・・・
この話を聞いただけでも、今は急成長している某大企業かもしれないけど・・・
将来が???
IT企業ならまだしも・・・
人(お客様)相手に利益を得る、すなわちサービスだったり顧客の満足度だったりが求められるはずなのに・・・
人をデータで判断して採用・不採用を決めるって・・・?
人はロボットじゃないんだからね
かなりの数の人を雇用していることは事実。
でも、7割以上の人が、千円単価のパート社員だったりするから、この辺りも微妙・・・
願わくば、一度試してみてほしい・・・
様々な職種で成功しているスペシャリストに、そこの企業が行っている適性検査(性格診断)をして頂いてですね・・・
その結果が知りたいかも
今の時代・・・
人としての“質”が問われる時代なんじゃないかな~って思うのは、私だけでしょうか・・・
人はロボットじゃない、感情を持った動物ですもの。