昨日は参加2回目の寺子屋講話の日・・・
今回も「人としてどう在るべきか」を深く問いただせて頂きました。
また、昨日は楽しい宴の場もご用意下さり、この場をお借りして皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございます<m(__)m>
「ますかがみ とがぬ時には 光なし
ひかりなければ 物もうつらず」
この御教歌は、今でも私の心の奥底に響いております。
この“かがみ”とは、心のこと・・・
つねに磨いていかなくては、人の心も読み取れない・・・
純粋に心をピュアな状態に保つ事も、大切な事だと気付かせて頂きました。
「使われなかった鉄は錆びる。
水は、澱めば腐り、寒気に凍る。
そうした自然の摂理と同様に、行動しなければ、
人間の精神活動は衰える」
~レオナルド ダ ヴィンチ~
実はこの名言・・・
同じ日の朝に目にしたものです。
相通じるものを感じるのは、私だけでしょうか・・・
何事も行動が伴わなければ、何にもならないということです。
“頭でっかち”にならぬよう、私も心して日々過ごして行きたいと思います。