Art Style Of Day -13ページ目

Art Style Of Day

~北海道でのんびり暮らしてる、るびいの日記です~



先日実家へ帰省した時、

ゴールデンキウイが安かったからと

たくさん貰って帰宅。

熟してるからと急いで毎日食べてます。

甘くて美味しいなあ。

10種類の栄養があるとCMで言ってたから、

全面的に信頼してます(笑)



スーパーへ行ったら緑のキウイも

かなり安く売られてたので購入。

こちらは少し固めなので、冷蔵庫で

熟するまでしばらく待機。


時々出会う旬の美味しいものに

喜びを見つけています。

北海道での備蓄米はいったい

どこで流れて販売してるのでしょう...?

イオンでカルロース米は売ってたけれど、

味を試してないお米を1人暮らしで5kgも

購入するのはリスク高いので我慢...



結局ふっくりんこ1.5kgを1,400円で

購入してきました。高いけど小分けで

保存しやすいし無洗米☆

カル米も備蓄米も持ち運びや保存を考えて、

1〜2kgくらいで販売して欲しいです。



自炊ではパスタを食べる事が多いので、

まだ冷蔵庫の米びつに『きたくりん』

という3月に買ったお米が1kg残っていて。

先に五穀米の素を入れて炊いて食べます。

お米事情は一応なんとかなってる。


食品高いの大変だけど、お給料や時給が

上がってくれるのが1番助かるんですが(笑)

先週、実家へ帰省した時ちょうど

母が押し入れの片付けをしていて。

ボロボロだし目が悪いから修復不可、と

捨てようとしてたニットで出来た

ブランケットを譲ってもらいました。



お花の部分の毛糸がぶちぶち切れてて、

ほつれてる部分(6箇所くらい)を

毛糸でニット目を掬い直して修復。

自己流だけどなんとかカタチにしました。



知らなかったのですが、目の詰まった

ニット製品はけっこう重さがある。

特にブランケットなどは、その重さで

毛糸が擦れて弱り、千切れてくるそう。

修復した以外にもヤバそうな箇所が...



見えるとこはひとまず修復完了♪

ひざ掛けにしたりインテリアとして可愛い。

ぜんぶ編み直す技術は私には無いので、

ほつれたらまた少しずつ修復をしながら

大切に持っていきたいと思います。



花火の音がものすごく聞こえたのだけど、

山の向こうでチラッとしか確認できず。

夏ですね。