今日は月二回のステップアップ洋裁講座でした音譜

ご注文頂いたバッグをお持ちしました。
先生からは3個目のご注文。
本革やブランドのバッグはたくさんお持ちですが、軽くて使い易いと気に入って頂けて嬉しいですラブラブ
今回はSサイズの肩に掛けられるタイプ。

{AEC3B459-9415-451F-BA96-F29898A18017}

エナメル型押しネイビー×ナスコン

{741DF65F-705C-4BDD-AFA5-7476572789AF}

マーブル調で色合いがキレイです。
内布のナスコンもピッタリ。


そして今日のレッスンでは、11月の結婚式に着るワンピースとオーバーブラウスの仮縫いをして頂きました。

{A52A677F-C711-42D8-8B4D-6F457B2343C4}

1度シーチングで仮縫いをしているので、ピッタリです。

そしてレースのブラウスはオートクチュールの仕立て方を教えていただきました。

レースを普通にミシンで縫って、両割りにしたらレースの柄がガタガタになってしまいますが、オートクチュールの仕立て方の重ね剥ぎというやり方を教わりました。

{D2201C91-4B12-4B25-99F6-7F4E408FDC91}

これは脇の縫い目になりますが、前身頃を後身頃に重ねて、レースの余分な部分をレースのモチーフを崩さないようにカットします。
重ねてモチーフの縁をかがっていけば、モチーフの形が崩れる事なく、脇縫いが出来るのです。
ちょっと手間をかけるだで、美しい仕上がりになります。

今迄知らなかった手法を教えて頂けるので、勉強になりますし楽しいです✨
次回までに かがりをやって、ワンピースも仕上げていきます音譜

今日は先生の原型作りの補正もやらせて頂きましたが、なかなかピッタリにするのが難しいです。こちらもまた次回修正していきます。
今日も充実した講座でしたニコニコ
次回までの宿題がたくさんあるので、頑張ってやらなくちゃビックリマーク








ワンピースの生地は実家にあったちりめんの着物の生地を染めたもの。

{814946E6-7DEA-45CC-A559-639853D6B1B4}

送ったカラーの通りに染め上がってきましたアップ

そしてレースのオーバーオーバーブラウスは