和食のお店と八海山醸造のコラボ企画の塩麹セミナーに行ってきました。
発酵食品が身体に良いのは知っていましたが、糠漬けを食べるなら朝、納豆を食べるなら夜が良いとのこと。
納豆菌は虫歯予防になるそうです。
そして最近人気のスムージー。
これは欧米の肉をたくさん食べる食生活には合っているのですが、日本人の体質には合わないそうで、やはり日本人は昔ながらの朝食に味噌汁。が合っているのだそうです。
麹は5年前位にすごく話題になったのに、その後すたれてしまったそうですが、それは何故か?
麹は55度で発酵させるのが適温で、高温には弱いのに、市販されているものは加熱殺菌処理などを施しているものが多く、言われているほど効果がないということになり、すたれてしまったんだとか。
生麹を使って作った塩麹を使えば、お肉もお魚も柔らかくなり、本当に美味しいそうです。
レクチャーのあと、実際に生麹を使って塩麹を作りました。
塩分濃度を自分で決められます。
日持ちは濃度が高い方が長持ちしますが、濃度が低い方が断然美味しいとの事なので、塩分8%で作りました

毎日中身が混ざるように器をを回して混ぜて2〜3週間で出来上がります。
出来たら10日くらいで使い切らないといけないそうです。
オススメは、お肉やお魚に薄く塩麹を塗って、ジプロックなどに入れて冷凍してしまうんだそうです。
塩麹を作ったら、ランチタイム

八海山の特別吟醸などが試飲でき、人気の甘酒も飲ませていただきました。
甘くて美味しい〜。
八海山醸造で作っている甘酒は、清酒に使う60%精米した質の良いお米から作られた麹です。
飲む点滴と言われる甘酒。
是非手作りして飲んで下さいとのこと。
今まで、みやこ麹という乾燥麹を使っていましたが、今度は生麹で作ってみようと思います
そして塩麹を使って作った豚肉の生姜焼きは冷めても硬くならずに美味しかったです。
麹について学んで、塩麹をつくり、美味しいランチを頂いたとっても充実したセミナーでした
