言葉、感情、音、香りなど
●●を色で表すと?というゲームを色彩心理講座で取り入れています。
では
「愛 やさしさ」という言葉を色で表現してくださいと言われたら
あなたは何色を選びますか?
私は真っ先にピンクを選びます。
大人なピンク、子供のピンク、母親のピンクで選ぶトーンも変わってきますね。
ピンクには無条件の愛というキーワードがあります。
愛してほしければ 惜しみなく愛を与えること。
人を愛するためには まずは自分を愛すること。
「承認欲求」が強すぎて、自分目線でしか
物事を見れない人もいますよね。
でもね。
自分を愛し、好きになれない人が
周りの人々から大切にされるかな?
これは私も カラーセラピーを学んでいくうちに
気づいたこと。
私を大切にしたら大切に扱ってもらえるよ。
物事の見方も変わり、対人関係までもが変わり
素敵な出会いもありました。
ひとりしかいない 変えのきかない私自身
愛することを忘れずにいよう。
気配り美人になろう。