先日、奈良で「奈良都色会」というプチイベントに参加してきました。
奈良駅に到着すると、「春日大社まで2㎞」という表示があったのです。
2㎞なら歩いて行けるかも!と感じ、イベントの帰りに立ち寄ってきました。
表示に従ってひたすらキャリーケースを引いて歩くと、奈良公園や
お寺がいくつかありました。
ふと「そういや、ここは平安時代まで都があったんだよなぁ」などど
考えながら歩くこと、約30分?

どーん!
見えました。目的地の春日大社さん
18時前だったのですが、やはり夏だからか?まだまだ明るいです。
観光客が多く、多言語が聞こえておりました。




次は時間をとってゆっくりと奈良の街を散策しながら
観光で訪れたいですね。
過去の私なら「遠いし 面倒」というだけで行くことをためらっていたかもしれません。
私は運転免許を持っていないので移動はすべて交通機関です。
でもね、自宅の最寄り駅から奈良駅まではたった1時間半で行けちゃうんです。
姫路までも1時間半
そう考えたらちっとも遠い感じがしません。
セラピストになってからは
「近くを通るってことは何か縁があるのだ」と考えられるようになり、
目的地の近くに神社があれば、必ず参拝するようにしています。
知らない街だからこそプチ旅行気分で楽しめます。
今度は誕生日に奈良へプチ旅行しようかな?と
ふと思ったのでありました。
行ってよかった!良い参拝となりました。