先週の金曜日は、UCの通院日でした。
昨年10月末以来、3か月ぶりの診察です
病院に着いて、機械で受付をしてから採血をして、
その後、消化器外科の待合で結果が出るまで
暫く待ってから診察室に入り、
血液検査の結果の紙を受け取った後、
先生に「時々、便に赤い物が
ちょっとだけ混じっていることがあります。」
と言ったところ、
炎症の数値(CRP)が0.4まで上がっていたので、
久しぶりに内視鏡をすることになりました。
内視鏡検査の問診表は、現在コロナ禍なので、
今回は、通常の問診表とは別紙で、
発熱等がないかどうかという
新型コロナに関する問診表もあり、
そちらにも記入しました。
内視鏡室前に移動すると、
先に検査を受けている方が1人と、
その次にも、順番待ちをしている方が1人いらっしゃる
との事で、私は3番目に検査をしました。
検査の担当は前回と同じ先生で、
「めっちゃ久しぶりですね~!2年ぶりぐらいかな?」
とおっしゃっていました。
検査中、内視鏡のカメラの映像を見ると、
びらんと言って赤い点々が広がっている場所があり、
先生が、そこから2か所、組織を採取して下さいました。
検査が終わってから再び外来の窓口に
「戻りました。」と報告して、再び診察室に入りました。
内視鏡の結果を見て、主治医の先生は
「中等症の回腸嚢炎ですね~。」と仰いました。
そして、抗生剤を2週間分出して頂きました。
(1週間で治れば、残り半分はまた症状が出た時用に
予備に置いておくようにとの事です。)
また、その他の薬もいつも通り処方してもらいました。
今回は久々に病院内での処方です。
内視鏡と診察が終わって会計に行くと、もう15:00に
なっていたので、昼食は父と2人、
帰りの車の中で食べることにしました
次回の診察は、4月です。