方言、話せる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


2月18日は、方言の日という事で、
今日は、奈良の方言について

書きたいと思います。

今では、私と同世代の人の中では、
あまり奈良県特有の方言を話す人が
少なくなり、大阪の人と同じような
話し方をする人が多くなりました。
 
まず、私の所では、
交換する事を「かえこと」と言って、これは、主に
家族や友達と何かを交換する意味で使われる
言葉で、大和郡山市周辺の
地域限定の方言かも知れませんが、
私の祖母(奈良市出身)は、生前、通販で買った
セーターや下着・靴など のサイズが違っていたりした時に
返品・交換するという意味でも、
この「かえこと」という方言を使っていました。
 
また、少し前にテレビテレビ の「ちゃちゃ入れマンデー」という
関西ローカルの番組でやっていた方言の中で、
私が子供の頃に母から聞いて使っているのは、
ペットボトルのお茶生茶などの底に
お茶の葉が沈殿していることを、「とごってる」という言い方で、
私は奈良県全域で使われていると思っていたのですが、
これは、奈良県内でも五條市など限られた地域でしか
使われていないと聞いて驚きました。