昨日は、午後からの診察でした。
前回の記事には記載してませんでしたが、実は、
20日の昼間、病院に電話して、予約外受診したところ、
(この時は、主治医が他の患者さんの
オペ中だった為、代わりの先生の代診でした。)
その時、その先生から、
「フラジールの副作用に腹部膨満感というのはないし、
原因がこの薬だとははっきりわかっていませんので、
破裂しそうなぐらいお腹が張っていても、
胃部不快感(むかつき)が出ても、
フラジールはそのまま飲み続けて下さい。」との指示があり、
内心「ええ~っ?!」と思いながらも
我慢して飲み続けたところ、
21日未明に腹痛でしんどくて眠れなくなり、夜間救急外来を
受診するに至った経緯を、今回の診察の時、
主治医の先生に伝えました。
すると、主治医の先生が、
「抗生剤を飲み続けていると、腸内細菌のバランスが崩れて、
膨満感が出ることが多いんです。
2週間前に、もうすでに炎症の数値が正常範囲内に
なっているので、もう抗生剤は飲まなくて大丈夫ですよ。」と
仰ったこので、やっと原因が判って安心しました
また、便回数も1日9回となり、抗生剤は今は不要との
事で、よかったです
そして、主治医の先生は、
「フラジールは、体との相性が悪いという事で、
今後は出せないので、前回服用して回腸嚢炎が治った
フロモックスというお薬を、もしもの時の保険として
持っておいてもらって、1日の便回数が12回ぐらいに
なったら飲んで、早めに受診して下さい。」と言って、
フロモックスとセルベックスを1週間分処方してくださいました。
ちなみに、この日はまだお腹にガスがたまっていて、
そこに空気を送り込んで検査するのは危険なので、
今回も内視鏡はしませんでした。
次回の診察は、12月の予定です。