前記事の続きです。

当日の朝は、7時に起きて砂糖入りの紅茶ティータイム を200mL飲み、

(注: お湯の量も飲む時間も指定されています。)

その後は、検査が終わるまで水も飲んではいけません。



さて、検査の予約は11時30分だったのですが、

病院まで車 で1時間かかるし、

看護師さんから「10分前には病院に着くように

して下さい。」
と指示があったので、10時頃に家を出発しました車


しかし、病院の駐車場に入ろうと思ったら

駐車場の入り口には長蛇の列ができており、

時間に余裕をもって家を出てよかったと思いました。


病院に着いてからも、前夜の下剤の効果が

まだ少しだけ持続していたので、1回トイレに行きました。


そして、その時点で前の人の検査が既に終わっていたので、

私も着替えを済ませ、腸の蠕動運動を止める注射をして、

11:25頃から検査が始まりました。

因みに、私は心臓に持病があるので、

内視鏡の時は、通常は腸の動きを止める注射はしないのですが、


今回はバリウムの検査なので、バリウムが流出しないようにするため、

この注射をする事になりました。


検査の時は、最初は台が縦になっていて、

「この台に立って乗って下さい。」と技師の先生が仰ったので、

スリッパを脱いで立って乗ると、台が回って、

私は横に寝転んだ状態になりました。


すると、直腸に管が入り、バリウムと空気が注入されました。

検査の最中はずっと、お尻に管が入ったままで

右を向いたり左を向いたりして撮影してもらいました。

その間も台が動いて角度が変わったので、台が動くときは

ずっと手すりにつかまっていました。

途中で、「空気を入れますよ~。お腹は大丈夫ですか?」と

技師の先生が訊いて下さったので、

「ちょっとお腹が張って苦しいですが、大丈夫です・・・。」

と答えました(^_^;)

検査は30分ほどで終わり、終了後、

検査室を出てすぐに更衣室内のトイレに

案内して頂いたのですが、管が当たって少し傷がついたのか、

少量の出血がありました。でも、すぐに止まったので大丈夫です。


父に付き添いで来てもらっていたので、

帰る途中で、父と一緒にうどん屋さん(得々うどん)に寄って

昼食に味噌風味のうどんを食べましたうどん割り箸


お腹にガスが残っていてわき腹が痛くて食べづらかったのですが、

うどんは美味しかったです音譜