特定疾患医療受給者証の更新の手続きのため
一昨日、大腸内視鏡検査を受けてきました。
検査の当日は、朝9時から3時間かけて
「ニフレック」という経口腸管洗浄液を飲んだのですが、
通常は 2ℓ 飲むだけで済むところを
私は、2ℓだけでは腸壁がきれいにならなかった為、
看護師さんに
「この状態では、ちょっと厳しいなぁ 。。。
もう1本追加で持ってきますが、もう1ℓ飲めますか?」
と聞かれて、3ℓ 飲む事になりました
でも、追加で持ってきて下さった洗浄液は
最初に飲んだのとは違う薬で、
少し甘酸っぱいポカリスエットみたいな味だったので、
最初の2ℓと比べて飲みやすかったです(´∀`)
そして、午後1:30頃にOKが出て、先の人が終わった時に
呼んでもらって着替えて検査をする事になりました。
今回の検査では、
大腸の一番奥(小腸の入口の手前)まで
カメラを挿入してもらいましたが、
最初は横向きになっていて、
盲腸まで完全にカメラが通った時点で一旦仰向けになり、
主治医の先生にお腹を上から押され、
再び横向きになってゆっくりカメラを抜いて
直腸の方へ戻っていきながら、
生検(組織検査)のために
10ヵ所の組織(腸壁の細胞)を採ってもらいました。
ちなみに、検査中は、電解質の点滴をしてもらって、
心電図のクリップを左手の人差し指に挟んでいましたが、
腸の動きを止める筋肉注射や麻酔・鎮静剤等の薬は
全く使用せずに行ったので、大腸の中を
カメラが通っていく感触がわかりました…。
そうして、検査は30分ほどで終わりました。
結果は、慢性的な軽い炎症はあるものの、
直腸の炎症が昨年より良くなっていました
なお、組織検査の結果は次回の診察時に伺う予定です。