昨日は、朝9時に病院へ行って、受付を済ませて説明を聞き、
検査の前処置として、腸壁を洗って見やすくするために、
朝9時過ぎから固いビニールの容器に
ペットボトルの飲み口をつけたようなボトルに入った
薬入りの2リットルの水(ニフレック)を飲みました。
看護師さんから、コップ
1杯分につき15分ぐらいかけて

飲むように言われていましたが、
11時前に、2ℓ全部飲み終わりました。
同じ日に検査を受けた人は私の他に4人いましたが、
他の人は皆、私よりも
早いペースで飲んでいらっしゃったので、
びっくりしました

11時半頃にはだいぶ綺麗になってきて、
12時になると、検査できる状態になったので、
午後の検査までの時間は、
病院の待合室のテレビ
を見て過ごしました。

検査は13:30~14:00の30分間でしたが、
奥(右側)の、盲腸まで、全部見てもらいました。
そして、腸壁の組織を生検(病理学検査)に
出すために8か所取ってもらいました。
「生検、たくさんとるよ~!!」と、主治医の先生が
おっしゃったので、心の中で
「・・・ということは、長時間かかるのかなぁ・・・?
」

と思っていましたが、
30分で済んだので、ホッとしました。 

結果は、盲腸の部分の炎症が悪化していて、
写真を見ると、潰瘍が点々とありました。
そのため、次の診察日までの薬を追加して、
「イムラン」(免疫抑制剤)
の服用を再開し、

「ペンタサ250」の服用量も
昨年までと同じ1日6錠に戻すことになりました。
でも、悪くなった所が今のうちに分かったのは
良かったと思っています。