一昨日は、2か月に一度の通院日病院でした。


今回はあまり待たずに診察を受けることができましたニコニコ



診察中、先生に前回診察日の次の日(1月7日)以降の体調


(トイレの回数・出血や粘液の有無etc. )を報告しました。



すると、腸壁からの出血はないけれど、


時々粘液が出ることがあるという事で、


薬(錠剤)ビオフェルミン は前回と同じ処方で様子を見ることになりました。



その後、内視鏡検査の予約を取ることになり、


先生 先生: 「今は仕事等は何をしているの?」


あたし 私:「社会復帰を目指して、週2回パソコン教室に通っています。



それで、3月29日にMOS試験を受ける予定です。」


先生 先生:「検査は3月23日にしようと思っていましたが、


23日だと試験前だし、4月に延期しましょう。」



あたし 私:「4月だと、検査日はいつになるんですか?」


先生 先生:「4月6日になります。」



・・・先生と上記のような話し合いをした結果、


4月6日に検査をすることに決まりましたビックリマーク



そして、その後、貧血検査とスクリーニング検査のための


採血注射。がありましたが、


血液検査の結果は、次回の診察の時に伺う予定です。



蝶々今回の処方蝶々


・ペンタサ ・・・1日3錠(毎食後各1錠)


・ビオフェルミン・・・1回1包毎食後


・ガスターD錠・・・1日1錠夕食後


・マグミット・・・自己調整


(お腹が緩い時には服用せず基本的には1日2回朝・夕食後)