私が最近感じた出来事。

 

 

今年1月ぐらいから、スマホのバッテリーを交換しなきゃな~って思ってて、でも正規のApple心斎橋まで行くのに電車代かかるし、人の多い所行きたくないなぁ…。

どっか近くに修理屋ないかなーって検索していい感じの所はあったんで行ってみたら、リニューアル工事中で3月にオープンとのこと。

 

私は思った。

 

もしかしてこれはやめておけってことなのかな?

 

 

それでも3月まで待ってみて、実際に行ってみて、私のバッテリーは午前中に売り切れたとのこと。

でもそのお店10時オープンで私が行ったのは11時半。その時の店員さんの曖昧な感じに違和感を感じた

 

 

予約するのに電話番号を教えたのですが、なんとその翌日、SMSでdocomo未払い請求っていう詐欺メールが届いたんです!

 

 

翌日ですからね!そのお店は悪くないのかもしれない。けど私にとってはやめておいた方がいいってことだったんだと思う

 

あとこの店のブログに修理した人のスマホとバッテリーとか載せてるけど、ちゃんとお客さんに許可取ったのかな?とか そのお店に対して不信感が出てきてしまい予約のキャンセルをしました。

 

 

 

今はすごくホッとしています。

 

 

これって何かのお知らせかな?と思わずにはいられませんでした