こんにちはニコニコ


今日は8月8日と日が良いので、朝から神社⛩参拝です。




やっぱり、神社へ行くと不思議に気持ちがとっても落ち着きますね。





緑もほっと癒されますひらめき








日頃の感謝とお礼を⛩





神社への参拝の作法

参拝の手順


  1. 鳥居⛩をくぐる
神社の入り口である鳥居に、まず一礼をします。

お尻が神様から見て外側に向くよう、左端からくぐるときは左足、右端からくぐるときは右足からといわれています。


 2.  参道を歩く🚶‍♀️


参道の中央は神様の通り道とされるため、真ん中を避けて歩きます。



 3.   手水舎で清める


拝殿に行く前に手水舎で両手と口を洗い清めます。

柄杓には口をつけないようにしましょう。


  • 右手で柄杓を取り、汲んだ水を左手にかけて洗い清める
  • 柄杓を左手に持ち替えて右手を洗い清める
  • 再び右手に持ち替えて、左手に水を受ける、その水で口をすすぐ
  • 左手でもう一度洗い清め、柄杓を立てて柄杓の柄を洗う
  
  3.   拝殿に参拝する

賽銭はお供えもので、鈴は澄んだ音で邪気を晴らし、神様に来訪をお知らせしようという意図があります。
参拝の基本は「二礼ニ拍手一礼」ですが、伊勢神宮、宇佐神宮、出雲大社などの参拝のルールが異なる神社もあります。

  • 賽銭を納める
  • 鈴を鳴らして神様に来訪を知らせる
  • 2回深くお辞儀をする
  • 2回手を叩いて、神様に挨拶をする
  • 最後に一回深くお辞儀をする
参拝は、神様に日頃の感謝を伝えるもの。
神様へお願い事をしたら、必ずお礼参りをしましょう。
願いが叶ったときにはお礼を伝え、叶わなかった場合でも見守ってくれたことに、心から感謝を伝えます。







清々しく、帰り道にOpenしたばかりの美容院で予約をしてきましたひらめき


予約は、なんと3週間後までいっぱいだそうです泣き笑いあせる


長いこと伸ばし続けた髪も、思い切ってイメチェンカットしましようと思い、ふと立ち寄って予約しちゃいました。
直感的に「したい」と感じたことは、それも何かのご縁だと感じたので行動してみましょう。



そして、数日前に新しい眼鏡を作ったので、受け取りに行ってきましたひらめき飛び出すハート



最近は、インターネットばかりで、かなり視力の衰えを感じています。
マスクに眼鏡が鬱陶しいので、出来る限り眼鏡をかけずに肉眼で過ごしていますが、携帯やパソコンは老眼も強めになってきています指差し







サービスのケースも猫ちゃんが可愛く、お揃いの紙袋、丁寧な包装で大満足です❤️







眼鏡市場は、今まで作った眼鏡屋さんの中で、1番良心的で気持ちの良い接客応対だったと思いますひらめき👍おすすめ









今日もありがとうございました看板持ち






夏用のマスク購入しました


こんなにいっぱい指差し

入ってた





日替わりで色とりどり楽しめます。
つけてみた感想は、ゴムがキツくなくノーズフィッターも花の形に合わせてフィットします。小顔効果も良いと思います❗️