食べすぎです飲みすぎです -10ページ目

食べすぎです飲みすぎです

美味しかったお店、美味しくなかったお店の話を書いています。お酒とグルメバンザイ。

久しぶりの東京。

昔の職場の諸先輩に「帰ってきました」と連絡しまくる日々。


召集がかかった。

集合場所は高田馬場の焼き鳥店『鳥やす


早稲田口を出てすぐ、「さかえ通り」と書いた飲み屋街を進む。

2分ほど歩いたら到着!


食べログで見てみると、おやじの聖地とのこと。

30数年前の早稲田学生と杯を交わし、盛り上がる。


煮込み、手羽先、串盛り、つくね、鶏モツ煮込み、キャベツ味噌添え、などなど。

大根おろしは大で。

B級グルメを堪能。


酒の銘柄は「富翁」、初めてみた。

癖がなくて、とても飲み易い。

おかわりを頼むと、杯を空けるまで注いでくれない。


過度な期待は禁物だけど、どれも美味しくいただけました。

串が80円からあって、とてもお安い。

19時~22時くらいまで散々いただいて、4,000円ほど。


良い店でした!

鳥やす本店焼き鳥 / 高田馬場駅下落合駅目白駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0

日経新聞読んでたら、本の広告が目に止まった。


「ビール検定」増刷


なにそれっ!Σ(゚д゚;)

そんなんあんの!??


と思って、一切調べもせず

とりあえず早速近所の書店を突撃して

唯一の参考書をゲット

ビール好き必読って書いてる(笑)


食べすぎです飲みすぎです

第1章「ビールの原料」

第2章「ビールの製造工程」

第3章「さまざまなビール」

第4章「ビールの世界史」

第5章「ビールの日本史」

第6章「ビールのおいしい飲み方」

第7章「ビールの科学」


麦の種類や副原料、ビールの作り方、

ヴァイツェンやピルスナーなどビールの種類、

美味しく飲めるグラス・美味しく飲めないグラス、

などなどなど・・・!


楽しいわ~。


ビール検定 』はサッポロビールや札幌市の後援で開催され

今年が第一回だそう。

9月23日(祝日)に試験があります。

受験料は、2級5,000円、3級4,500円と、かなりお高い!!

一発2級狙いかしらね。申し込みは8月20日までです。


満点合格なら、ビール一年分との噂!

まさか、ひと箱(24缶)×12とかじゃないよね?

俺の一年分をなめんなよ!


ということで。

ビール好きのみなさん、一緒に受けましょ♪



昨年末から約20年ぶりに再開したピアノ。

教室が自由が丘にあるので、月1回通ってます。


お昼にレッスンが終わった日、駅からほど近くにある

前から気になっていたラーメン店『無邪気 』に入ってみました。


ラーメン のり増し

食べすぎです飲みすぎです

となりのカップルの彼女のほうが、ほとんど食べずに残していたので

「ダイエット中か??」と思っていたのですが・・・・


麺10本も食べたかな。

私も早々にギブアップ。


固めを頼んだのに、なんでしょうこのブニャ麺は。

スープも、豚骨なのだけど中途半端で、醤油ダレが美味しくない。

湯切りが甘すぎるのか?


うわーん。

久しぶりに不味いラーメン食べた~~~。



無邪気 自由が丘北口店ラーメン / 自由が丘駅奥沢駅九品仏駅
昼総合点★★☆☆☆ 2.0