小さな子どもがいる家庭にとっては

非常に煩わしい“梅雨”の季節。


“梅雨”の語源は諸説あるようですが

「梅の実がなる頃にふる雨」というのもあるそうで…


我が家の庭の梅の木にも

梅の実がたわわに実り、爽やかな香りを放っております☆





梅の実




お庭で遊んでいる最中、

木から落ちた梅の実を2つ発見したムスメさん。

「あった~♪」と言いながら嬉しそうに拾っておりました☆





見~つけた☆
あった~ 音譜





そーっと顔に近づけて匂いを確かめたり、

「あむあむ」と言いながら食べるフリをしてみたり。


食べられる物だって本能的にわかっているのかな(笑)

生梅は毒成分が含まれているので食べられませんが…






あげないよっ ビックリマーク




誰にも取られないようにと、

梅の実をぎゅっと握りしめていた

ムスメさんの小さな手からは

ほんのりと爽やかな香りが漂っておりました☆


今度のお休みはパパが梅の実を収穫して

義母が梅酒を漬けるそうです。


そういえば…

ママが子どもの頃、梅酒を漬ける母にまとわりついて

梅酒用の氷砂糖を口に入れてもらうのを

楽しみにしていたのをふと、思い出しました(笑)


来年はママも梅酒作りに挑戦してみようかな☆