山梨市の笛吹川フルーツ公園で開催された「ゆかり堂まつり」へ行ってきた。笛吹川フルーツ公園の最寄り駅は山梨市で、特急かいじの停車駅で、八王子から特急で1時間ほどらしいですが、各停でも30分しか変わらんので、各停で行きました その山梨市駅から公園までの公共交通機関がなくて、駅前にタクシーも待ってましたが、距離は3.7kmということなので歩いて行きました。駅前の広い通りを10分程のんびり歩いてたんですが、交差点を右折すると様子が一変、ひたすら上り坂
沿道に果樹園が広がる農道で、「富士塚通り」という名前らしいです。
道中の随所に、こういう看板がありました。目指す笛吹川フルーツ公園は、新日本三大夜景らしい。
今回の「ゆかり堂まつり」は、笛吹川フルーツ公園内の屋内ステージで開催。「ゆかり堂まつり」は私は初めて見ました、シンガーソングライターの兵庫ゆかりさんの企画イベントで、過去には別の場所で何度も開催されているそう。オープニングのシーン。出演は、向かって左から、ゆかはゆかさん、兵庫ゆかりさん、小出美里さん、藤本あかりさん。兵庫ゆかりさんが赤ちゃんを抱いておられますが、産休~育休を5ヶ月取って、このイベントから復帰なんですって!
ライブイベントというと、各出演者のライブはメインで、途中や最後にコラボがあるというのが定番ですが、この「ゆかり堂まつり」は全然違った 各出演者の30分間とかのまとまったライブの時間は全く無くて、各出演者が自分の歌を1曲ずつ歌うコーナーだったり、各出演者が他の出演者の曲を唄うシャッフルコーナーがあったり、メジャーでヒットした夏歌をうたうコーナーがあったリ。上の写真にも少し映ってますがカメラが沢山あったので、まるで「歌のヒットスタジオ」をスタジオ観覧したような気分でした
上の写真のステージの向かい側は観覧エリアですが、その中央は出演者が唄うステージとして確保されてまして、観覧エリアの左右3分の1ずつで観客は見る感じでした。てことで、観覧エリア中央で唄う、
ゆかはゆかさん。
メインステージで唄う藤本あかりさん、
藤本あかりさんが歌い終わった後に「ありがとっ」と言う言い方が個性的だ以前から思ってましたが、兵庫ゆかりさんが真似されてた あの個性にには皆さん気付いてたんですね
コラボってます。
1曲だけゲストのKOTAさん。
各出演者が、タオルを回す歌をうたうコーナーなんてのもありました、
色違いの同じデザインの衣装で1曲だけ。素敵な衣装だったので、1曲だけはもったいない
藤本あかりさんアップだと、こんな感じ。
だいぶ暗くなってきました。
すっかり暗くなりました。
最後に集合写真。
ここは「新日本三大夜景」で、しかもこの夜は勝沼ぶどう祭の打ち上げ花火が見えてたのですが、撮影に失敗したので写真はありません