場内が暗くなり、SSAの場内がペンライトやサイリウムで一杯になった光景を見た瞬間、なぜか涙が出てきました。
そしてれにさんの泣きながらの最初の挨拶でももらい泣きしてしまいました。
スタートから私の涙腺は開きっぱなしでした。(笑)
私がいたのはれにさん側のサイドのスタンドの最後尾から二列目。場内全体がよく見渡せる私にとって最高の位置でした。
序盤からももクロちゃんのいつも通りの全力感あふれるパフォーマンスと観客の大きな声援と無数の光の波に感動していました。
私にとっての今年のももクロちゃんのスタートは1月16日のららぽーと柏の葉でのミライツアーからでした。あのあかりんの脱退発表の時で昨日に負けないぐらい寒い日でした。
あの時はあかりんがいなくなったらももクロはどうなっちゃうの…と不安になりましたが(メンバー自体も不安だったと思います)、あれからみんなのがんばりで1年も経たずにSSAを1万人で埋めるほどのグループに成長させたんだなと思うとももクロちゃんとスタッフ、いわゆるももクロチームに本当に頭が下がります。
まさに「逆境こそがチャンスだぜ」を実践しましたね。(笑)
こんなことを思いながら序盤を観戦していました。
そしてれにさんの泣きながらの最初の挨拶でももらい泣きしてしまいました。
スタートから私の涙腺は開きっぱなしでした。(笑)
私がいたのはれにさん側のサイドのスタンドの最後尾から二列目。場内全体がよく見渡せる私にとって最高の位置でした。
序盤からももクロちゃんのいつも通りの全力感あふれるパフォーマンスと観客の大きな声援と無数の光の波に感動していました。
私にとっての今年のももクロちゃんのスタートは1月16日のららぽーと柏の葉でのミライツアーからでした。あのあかりんの脱退発表の時で昨日に負けないぐらい寒い日でした。
あの時はあかりんがいなくなったらももクロはどうなっちゃうの…と不安になりましたが(メンバー自体も不安だったと思います)、あれからみんなのがんばりで1年も経たずにSSAを1万人で埋めるほどのグループに成長させたんだなと思うとももクロちゃんとスタッフ、いわゆるももクロチームに本当に頭が下がります。
まさに「逆境こそがチャンスだぜ」を実践しましたね。(笑)
こんなことを思いながら序盤を観戦していました。