このブログはKAT-TUNの亀梨和也と独立してソロ活動をしている赤西仁のファンであり、亀梨和也にLoveしてる仁亀ラバーヲタクの呟き日記です。

ファッション大好きで、趣味=自分。

ボディメイクに勤しみ、手帳沼にもハマってます。日々、色んな目線で綴ってます★

常にこれからの自分を見据えていいオンナを目指したいです。


50代 地方在住。

コーデ参考として。。。身長159㎝ 体重47キロ ウエスト56㎝ ユニクロデニムサイズ23インチになります。


KAT-TUNライブ「Honey 」DVD &Blu-rayの

週間オリコンチャート1位おめでとう🎉✨😆✨🎊



ハニコンは本当に最高のライブだったから嬉しい😃⤴️

ここ最近、カツン沼に墜ちた新規さんが続々と増えてるのをTwitterで感じてたからそれも影響してるかなと思います🎵


KAT-TUNはジャニーズグループの中でもライブに定評のあるグループなのでみんなに見てほしい✨️✨️





手帳熱がますます高まってるこの頃。

手帳沼に堕ちたのは2020年の秋頃になります。
もともとスケジュール管理や雑記のためのシステム手帳を愛用していたけど本当にただ必要なことのみを書くだけとしての手帳でした。
それならスマホでもいいのではないかと思うけど、私はスマホ管理があまり好きではなくて。
パラパラとめくって確認したりすることが好きなのと、手帳そのものを触りながら使う行為が好きなんですおねがい
アナログ気質なんですよね(笑)
キャッシュレスも必要最低限しかしてないし。全て身軽が良しとは思ってないのもあるからかな。
だから、バッグも一時期はかなり小さなミニバッグを使ってみたりしたけど不便すぎてある程度サイズ感のあるバッグがやっぱり好きだと悟りました🎵

で、話は戻って手帳。

たまたま2020年の秋に来年のリフィルを何を使おうかなとインスタで検索していた時にいろんな手帳アカウントさんが手帳の中身動画をアップしていて、それを見た時にこんな使い方あるんだ❗と。

昔、10年以上前にモレスキンノートにハマって、日々のことをいろいろ書いたりしてて。
3冊目あたりになった時にヲタ事で仁の活動休止があり、気分が落ちて、モレスキンに書けなくなってそのままフェイドアウトしてました。

手帳アカウントさんは手帳を使って日常のいろんなことを書いたり、シールやスタンプで飾ったりしてるのがとても素敵でときめきました⤴️✨️✨️
それから一気に沼堕ちしました(笑)

ハマるととことん追求してやりたくなるB型の私。
手帳を買い換え、複数使いをするようになり、コラージュをするようになり、シールやスタンプ、コラージュグッズを買うようになり。

かなり散財しました、、、😅
最初はほぼ日手帳のカズン(大きいサイズの方。A5サイズ)にコラージュ日記、ライフログはファイロファックスのシステム手帳バイブルサイズ、
持ち歩き手帳はファイロファックスのM6という感じに。
後にシステム手帳アシュフォードのHB×WA5サイズも加わりました。

それが一年経過して、ほぼ日手帳でコラージュ日記をすることが負担になったのとHB×WA5サイズに書くことがなかなか難しくなっていってこれらをお休みしました。
そして持ち歩き手帳をM6のシステム手帳からロロマクラシックのM5サイズという一番小さなサイズにして、ライフログをバイブルサイズから持ち歩きにしていたM6に変えました。
そこに呟き日記としてTNP(トラベラーズパスポートサイズ)にモレスキンや能率手帳を挟んで記入するようになりました。

沼堕ちして2年経過して3年目。
しばらくこれでやっていこうとは思っていたけど、何かモヤモヤするなと。

なんだろう、、もっと書くことを楽しみたいと思ったんですよね。
スケジュール管理や生活やボディ管理だけを手帳に書いて、あとは少しだけ雑記を記入するくらいだと楽しくない自分がいることに気付きました。
私はもっといろんな日常の気付きや感じたことやささいなこと、見たこと、聞いたこと全てを残しておきたいなと。

モヤモヤしてるときにたまたまインスタでとある手帳アカウントさんの画像を見てこれだ❗となりました✨️✨️

その方はほぼ日カズンをとにかくみっちりびっしりと毎日日常生活を全て書き込んでて、書くだけではなく貼りたいものも沢山貼ってあります。
可愛いシールやマステや付箋も使われてる。だけどコラージュはされてない。

そう、コラージュをすると内容よりコラージュがメインになるので後で読み返すよりコラージュばかり見るだけになってしまうんです。それが私には合わなかった。
私は書くことが好きです。たくさんの手帳アカウントさんのを見てもコラージュメインか管理メインのアカウントさんがほとんど。
その中でその方の手帳スタイルに刺さりまくりました⤴️⤴️

自分の手帳スタイルを試行錯誤して行き着いたのは、

・たくさん書く。ページをみちみちに文字で埋めるのが好き。また、他人の手帳も文字がたくさん書かれてる方が惹かれる。

・きっちりきれいに正確な形にするより、その時の気分で自由な書き方をする方が好き。みちみちに書くけど、きっちりと枠にあてはめる書き方よりも足らなければ紙を足したりする。

・日記や雑記やライフログは読み返すことをしたいのでシステム手帳だったらリフィルという形式だとそれが難しい。綴じ手帳なら保管しやすく何年経っても読めるから残したい内容は綴じ手帳にする。

・紙質は薄いのが前提。そしてどのページを開いてもパタンと開ける製法の手帳又はノートが大事。

・コラージュはあまりしない。シールやデザペ、スタンプは使うけどあくまでも飾り。コラージュを主体とするのはそれがどうしてもしたい時のみ。

上矢印上矢印
というスタイルが私の心地よい手帳スタイルおねがい

そして10か月ぶりにほぼ日手帳カズンに戻りました(笑)
あと約2か月で来年の手帳になるのに(笑)
それでも待てなかった。今からすぐにカズンを使いたいと思いました。
私が参考にしているアカウントさんは、カズンと並行して365days notebookを使われてて、そちらにはとにかく何でもメモったり、貼りものをしたり、調べものを書いたり、カズンの内容をさらに掘り下げた手帳として活用されてました。形から入る私なので、そちらも購入。

それからライフログ管理はほぼ日手帳のオリジナルサイズにしました。オリジナルサイズは文庫本サイズのA6サイズです。
私には日記がそれでは小さすぎて足らないのです(笑)貼りものもしたいし。
そちらには毎日ボディサイズ、天気、トレーニングメニュー、食事を記入して雑記も書いてます。

システム手帳はスケジュール管理とお金管理、
それからハビットトラッカー、to doを記入。
基本的にシステム手帳はリフィルをその都度記入終えたら入れ替えするのでそれが合ってます。
日記やいろんなことを書いておくことはシステム手帳より一冊にまとめて一気に読める方がいいし、システム手帳のリフィルはある程度溜まると処分するので保管しにくいんですよね。
それよりもノート手帳なら自分の歴史のように並べて保管が出来る。それが私は好きです。

というわけで一気に手帳スタイルが変わりましたウインク

ちなみに今、私がみちみちに書いてるカズンはこちらウインク





これが楽しくて🎵

またここから積み重ねていきたいと思います⤴️
ボディメイクも第2章スタートしたし、常に自分のライフスタイルはアップデートすることは大事だと思ってます。


これから手帳の画像もちょこちょここちらでアップしていけたらと思いますニコニコ笑い





Coordinate 





ポンチョコート*Dark angel 

ワンピース*kobe lettuce

バッグ*通販

ブーツ*Re :edit 








サングラスハイヒールある日のコーデ


ベージュとアイボリーの柔らかいカラーで仕上げたコーデ👚


このニットワンピースは去年の冬に購入。

お正月に着用したワンピで2回しか着てなかったので今年はちょこちょこ着たいと思います🎵


これはベストも付いてて、ベスト着用とベスト無しの両方を撮影してみました。この日はベスト着用して過ごしました。


ストンとしたシルエットなので、楽チンな分、体が怠けやすくなるのできちんとガードル穿いたり、コルセット装置して体型キープは意識してます。これを楽チンだからとこういうシルエットばかりを選ぶようになると太っていくので、普段はなるべくフィットしたものか、ウエストインしたコーデを心がけてます😃


ファーのかごバッグは使いやすくはなく、むしろこの形は使いづらいです苦笑

でもかわいさが勝って、頻繁には出番はないけど

まだまだ現役で愛用中です🙋



 

 





本日は以上になります。
読んでいただき、ありがとうございましたにっこり
コメント欄は閉じてます。




◆アメンバー申請希望の方◆

限定記事のアメンバーは完全にヲタ仕様であり承認条件が揃った方のみとしています。

承認条件

・仁亀ラバーであること

・成人されている方

以上の方でアメンバーご希望の方は、コメント欄ではなく、メッセージ欄へ

「ハンドルネーム」、「年齢」、「お住まい◯◯県在住」、「担当」、「どういう経緯で仁亀ラバーになったのか」を添えて送ってくださいませ。

その時にメッセージ入力だけでなく、アメンバー申請のクリックもされてないと承認したくても承認できないのでよろしくお願いいたします。

尚、メッセージ欄はスマホからならプロフィールをクリックして、スクロールすると✉️メッセージという欄があるのでそこを開いて入力して送信したらこちらに届きます。





イベントバナー





イベントバナー