前回の続きです。
30〜30代半ば頃のファッション雑誌愛読書は、
SPUR(シュプール)、ELLE、フィガロ、GINZAというモード雑誌と、ViVi、JJ、CanCamという赤文字雑誌を毎月購入してました。
とにかくこの時期は海外デザイナーやハイブランドの知識を沢山取り入れてましたね。
海外ファッションエディター(ファッション編集者、、パリコレとか取材してファッション雑誌に携わる人)のプライベートの私服が大好きで。
参考にしてました。
この頃、私が住んでいる地域に個人経営されてるセレクトショップにはまりました。
毎月フランスでのみ仕入れをしていて、フランスのパリジェンヌが着る服や小物だけを販売しているお店です。
一度本気ではまると何事にもとことん追求してものにする性分の私。
あまりにもはまってしまい、年間顧客トップとして選ばれたほど(笑)→一体どれだけ買っていたのか、、苦笑
そこで知り合った同じく顧客だった人と友人になり、今でもずっとリア友として仲良くしています。
お店のスタッフさんとも仲良くなって、よく飲み会したり、ご飯食べに行ったりしてたな〜。
さて。
仕事の方は、長年勤めたお店を退職して1年ほどは短期の販売員をした後にとあるNYブランドが百貨店参入することになり、そこに店長として入りました。
キャリアレディースブランドになります。
そこのブランドのスーツをピシッと着用して店頭で販売してました。
研修も東京でみっちり一週間あったり、展示会も勿論あります。そして毎月東京出張での店長会に、毎週のレポート作成、百貨店でのファッションショーイベント企画、とにかく目まぐるしいくらいの忙しさでした。
その後で働いた店は某大手企業のアパレル会社に入社。この時期に私がKAT-TUNにはまり、ヲタクへの道へ。
店長職はしんどくて会社にも店長じゃなくて副店長で✋と自分の勝手な希望をずっと押し続けていました(笑)
なので、この会社を退職するまで人事異動してもずっと副店長を通し続けていた私。。
KAT-TUNジュニア時代から全盛期の6人時代まではずっとアパレル業界にいました。
だからライブ参戦も今よりも日程を都合するのが大変だった。アパレルは基本的に土日が一番売れるので出勤は土日が当たり前。オフは平日。なのにライブは土日なので休みを確保する大変さ💦
しかも私は多ステ派。北海道から九州までKAT-TUNと共に移動してました。
チケットの倍率も今とは比較にならないくらいの倍率の高さも。(勿論今も激戦だけど6人時代はライブがドーム以外1日2公演が基本。しかも倍率も今どころじゃない大激戦だった)
当時のファッションはモデルブームで、梨花、平子理沙の私服やライフスタイルが大人気だった。私も同世代なので彼女達のコーディネートを参考にしていました。
服を買うお店はライブ映えする服を求めていて、ROSEBUDが大好きでした。あとは私の住んでいる地域に企業が旬なものをセレクトしたビルを建ててそこで買うようになりました。
愛読書はグラマラスやジゼル。
これが30代後半〜40歳くらいまで続きました。
それ以降は、アパレル業界で私がしたいことはもう済んだかな、、と思うようになり、これからはファッションはプライベートで楽しみたくなりました。そして接客業をもっとランクを上げたいと思うようになり、ホテル業界へ転職。
フロントスタッフとして3年勤めました。
その頃に実家は建設業界の自営業なんですが、それとは別に母がお茶の事業を立ち上げて、そちらを軌道に乗るまで手伝うことになりました。なのでホテルの仕事を退職。
実はそれまで自動車免許を持っていなかったので40代で取得。若い時に取得するのとは違って40代での免許取得は大変だったけど一生懸命頑張って一発合格しました❗(笑)
パソコンもそれまでヲタになった2005年に全くわからない状態から独学でできるようにしましたが(ブログとか情報収拾したいため。昔はSNSもスマホもまだ世の中になかった時代)、きちんとエクセルやワードを学びたいためにパソコン教室に通ったのも40代のこの頃になります。
時間を有効に使いたかった。自分のためになるものをきちんとものにしたかったから。
お茶の事業が落ち着いて、免許取得やパソコン教室が一段落した頃、また仕事を再開することにしました。ホテル業界に戻ることも考えたけど、夜勤もあるので今後のことも視野に入れてどうしようかなと思っていて、、、。
そうしたら、昔アパレル業界と同じく働いてみたいと思った仕事、書店のスタッフを思い出しました。ちょうど大手の書店が契約社員スタッフ募集していたので、面接を受けました。
一次面接は人事部で。合格すると二次面接は希望店の店長と面接です。
見事に合格して書店スタッフとして働くことになりました。
この40代〜はカツンは5人、4人、とメンバー体制に変化があったりとにかくいろいろなことがありました。
ファッションはアパレル人間的な派手なコーデを止めて、少しずつシンプルにしてカラーのみで遊ぶようにしていったのもこの頃からです。
愛読書はマリソル、Lee。(これは今現在も)
服に対しての自分の着こなしもカッティングがキレイなものを重視するようになりました。
それまではショップで見て、「わ❗好き❗」ってデザイン重視で自分が好きな感覚で選ぶことが多く、また、自分で言うのもなんだけどなんとなく着こなせちゃうので(笑)、それで満足していました。コーディネートを上手く生かすのって、小物づかいと服の着方なんです。
帽子使ったり、バッグや靴を無難にしないようにしたり、服も裾をインするのか、ボタンを開けるか、襟や袖をどうするか、、。
ただ普通に着ていてもオシャレにはならないんです。
あと髪型❗これかなり重要❗
メイクも❗
それらをずっと研究したり、追求したりしてそれは今も更新中です。ずっと人生が続く限り更新していかないといけないと思います。
現在は専業主婦です。
自宅が働ける地域じゃなく、とんでもないド田舎なので、、、。時々母のお茶の事業を手伝うくらいかな。その分、家事をしっかりと楽しみながらこなしています。専業主婦は無職ではないと思います。専業主婦という名前の仕事だと思います。やることは無限にありますから❗
それを事務的にこなすのではなく、生活を豊かにしよう、自分を慈しむためにしよう、と思いながら日々しています。
ファッションに関しては先日書いたように、ベーシックでカッティングがキレイで、品質を重要視しながら、小物でアクセントを着けたスタイルをするようにしています。
現場がある時は、以前なら自担の目に留まる(でもコスプレとかギラギラ系じゃない)華やかなファッションを選んでいたけど、今は自担とデートするなら、、という考えを意識したシンプルでキレイなスタイリングを心掛けています。
あと、もともと「かわいい」格好が好きではないので、「キレイ」、「スタイリッシュ」な大人っぽい格好を意識しています。
、、、と、長い長いファッション遍歴になりました(笑)
ファッションは単なる自分の嗜好だけで身に纏うものではなく、自分の人生観を写し出すものだと思います。
その人が何を思い、
どういう感覚で選び、
どんな人なのか。
ファッションからそれを伺えます。
大事な大事なことです。
まだまだファッションについては語ることが尽きません。
今後はしばらくしてなかったコーデ画像もアップしたいし、お買い物記事や素敵な着こなしをされていた方のこと、これからのファッション業界、いろいろと綴りたいと思います✨
勿論、ヲタ記事もアップしていきますよ〜⤴️
ではでは。
ちゃお〜(*´∀`)ノ
✳️コメント欄は閉じています。