私のオシャレ好きはきっと母の影響だと思います。
幼少期、母は自身のオシャレはもちろんだったけど子供の私にも手を抜かない人でした。
お出かけ服は百貨店の特選服が多く、帽子も靴もオーダー品。
キャラクタープリントのついた服は一切着せませんでした。
唯一、サンリオの当時人気のあったキティちゃんとか、キキとララとか、マイメロディなどのバッグは持たせてもらえました。
「女の子はお出かけするときは必ずバッグを持たないとダメ。ハンカチとティッシュは入れておくこと」
と言われて、幼稚園~小学校低学年時期はバッグの中にはハンカチ、ティッシュ、小さなお財布、クシとか髪留めとか入れてました。(あとお気に入りのシールとか匂い袋とか紙石鹸とかも入れてたり。ティッシュはいい香りのするのが流行ってました)
私のその頃のお出かけファッションはワンピースとか上品なジャンパースカートが多かったと思います。
色はベーシックなもの。普段着はデニム地のスカートにシンプルなTシャツとかニットやブラウスだったと思います。とにかくピンクのフリフリ付きフリルとか、わかりやすい可愛らしい服は母は好みませんでした。
上品で顔立ちに似合うもの。
これをモットーにしていたと思います。
自分で服を選ぶようになったのは中学1年生になった頃。
クラスメイトの仲良しグループの中に抜群にセンスのいい子がいて、彼女と一番仲が良かった私は彼女のセンスに触発されました。彼女は決して高い服を買っていたわけではなく、いわゆるショッピングセンターにあるようなお店で買っていましたが、選ぶものがとにかくバランスが素敵だった。
彼女のクールで華奢でかっこいい外見と一致していました。
私もお小遣いを貯めては真似してみたり。でもこの頃はまだまだ大半は母が選んだ服を着ていました。
完全に自分で服を買うようになったのは高校1年生になった頃です。
世の中はDCブームとアメカジブームの2つに分かれていました。ちょうどバブルの時期になります。
私は16歳から17歳くらいまではDCブランドをかなり着てた時期になります(笑)
雑誌、アンアンを舐めるように読んでいた頃で、
パーソンズ、ペイトンプレイス、ページボーイ、ビバユー、アツキオオニシ、ニコル、I.S、45RPMなどなど。
ファッションビルをかなり徘徊してました。お年玉や短期のバイト(クラブをしていたので冬休みとかでないとバイトできなかった)の給料、お小遣いをせっせと貯めてはDCブランドの服を購入。
そこから18歳くらいから、20歳くらいまではアメカジにシフトチェンジ。ちょうど渋カジとかキレカジが流行っていた時期かな。
シップスがその頃アメカジファッションを得意としていたので、そこで買い漁るように。
ダウンジャケット、チェックのネルシャツ、ダンガリーシャツ、リーバイスのデニム、ピカデリーのデニム、
ラルフローレンのポロシャツ、紺ブレ、トレッキングシューズ、ナイキスニーカーなどなど。
うう・・・懐かしい~~
雑誌はMCシスターを愛読してました。
この頃から漠然と仕事するならアパレル業界で働きたい、店員になりたい、いずれは店長やりたいと思うようになりました。
だけど、両親の猛反対にあい、最初の就職先は不動産建設業の会社へ。
バブルがはじけて間もない時期になります。
私はOLファッションの華やかなスタイルのスーツに身を纏うようになりました。
J&R、ピンキー&ダイアン、セルッチオ、ロペ、ヒズミス、フェールラビーズ、ボディドレッシング、、。JUN系列かサンエーインターナショナル系列ですね。
この頃にハイブランドに傾倒するようになり、ヴィトンやプラダを愛用するようになりました。
雑誌はオッジ、クラッシィ、JJ、ヴァンサンカンを愛読。この時期に美意識について目覚めました。
が、不況で会社がなんと倒産。
そこで私は親に黙って、アパレル業界へ勝手に職を決めてきました。
それが某メンズブランドの路面店スタッフ。
そう、レディースではなくてメンズです。アパレル業界に入るなら、まず知識を蓄えていろんなジャンルをこなせるようになりたいと思い、あえてメンズへ就職したんです。しかもスーツもカジュアルもある、オールマイティーなクオリティーの高いブランドです。(現在もあります)
メンズはレディースより覚えることが多く、また直しもかなり多いんです。
スーツなら袖丈、ウエスト、裾丈のピン打ちは当たり前、シャツ(スーツに着る)なら首回り、裄丈の把握。
素材を徹底的に覚えさせられたのもこの頃。
靴やネクタイの種類も勉強しました。
そこで自身の服装をがらりと方向転換しました。メンズショップなので、女性スタッフである私の服は基本的に私服になります。(男性スタッフはそこのブランドを社販で購入して着用)
そのブランドにふさわしい装いをしなくてはいけません。
モード系で上品なスタイルをするようになりました。ちょうどグッチのクリエイティブディレクターがトム・フォードになった時期になります。私はグッチに目覚め、私と言えばグッチと周りには知られるようになりました。
グッチの服から好きになり、次にバッグ、靴、財布やスカーフ、キーケースと珍しい順番で次々揃えていきました。(なんせファーストグッチがアウターです(笑)コート!!)