服が好き。
ファッションが好きです。
いつかファッションについていろいろ、たくさん綴りたいと思っていました。
でもヲタ事も全力で追ってるのでそちらのことを書いたり、時間を割いていたらなかなか深く語ることがこれまでできませんでした。けれど、そろそろじっくりと書きたいと思います。
カテゴリー枠にある「ファッション」という項目に分類されるようにしておきます。これからその都度ファッションについて語るようにしたいので。
今日は今の私のファッションに対しての意識を。
今年に入ってボディメイクを習慣づけてするようになって、ボディサイズにめきめきと変化が起こりました。
日常のメニューは以前ブログに書いたように、
・エア縄跳び3千回(朝昼晩に千回ずつ跳ぶ)→有酸素運動(主に脂肪燃焼と持久力強化)
・筋トレを1日置きに。(くびれ、腹ペタ、美脚メニューの内、2種類チョイス。そしてくびれならくびれのトレーニングを3種類、腹ペタならそのトレーニングを3種類行う。計6つのトレーニングをする。
・朝晩のストレッチ(朝は身体を目覚めさせるメニュー、夜は筋肉をクールダウンさせるメニュー)
・ラジオ体操(筋トレする日は最初にまずこれをする)
・アンダーバストトレーニング(毎日する)
・スクワット10回×3(筋トレをしない日にする)
・リンパマッサージ(お風呂上りに首、肩、デコルテ、背中、ヒップ、お腹、脇腹、足首、足裏、ふくらはぎ、太もも、鼠径部をボディオイルを使ってマッサージする)
スタートしてから5か月目になり、習慣化になりました。
それによってブラのアンダーに変化が起こり、ホックを一番奥まで留めないとゆるゆるになるようになりました。カップサイズはダウンしないようにきちんとトレーニングしていたのでこれは大丈夫。
それから太もも、ウエストがどんどん引き締まってきて、手持ちのボトムがほとんど全滅状態に。スカートはまだ大丈夫かな。
体重はまったくチェックしてません。筋トレをしているので、筋肉は脂肪より重いので体重の数字はあてにならないのです。それよりも、各パーツのボディのサイズが大事。
私はアンダーバスト、ウエスト、太もも、ふくらはぎを毎週月曜に計っています。
ヒップはサイズダウンしたくないので垂れないようなトレーニングにしています。
現在はあともう少しだけ引き締まったら今度はボディラインを美しく整えるトレーニング強化にしていきたいな。
ということで、この夏に手持ちの衣類を見直してかなり大量に処分しました。
サイズが合わなくなったからというのがきっかけになりますが、秋冬物から新しく買い替えするにあたって、今一度、自分のファッションに対する私のスタイルを考えてみようと思ったのです。
以前はアパレルで働いていたので、オンもオフもいわゆる「アパレル人間」の装いでした。
とにかく華やかで小物を大量に使って、色も鮮やかなコーディネートです。
20代の頃はハイブランドを崇拝してましたし。
30代からはセレクトショップブームになり、その走りに乗りました。
今でも基本的に服を買うショップはセレクトショップです。
だけど、以前なら変形したものや、パッと目を引くデザインものを好んでよく買ってました。
途中でカツンに堕ちて、現場というイベントが自分の人生の中に加わると、それまでは彼とのデートだったり、女子会だったりが主にオシャレする機会だったのが、ヲタの現場という非日常的なイベントがプラスされるとさらにファッションも華やかになっていきました。
ベーシックなコーディネートにあまり興味が湧かなかったんですよね。
なのでセレクトショップも「ROSE BUD」、「アメリカンラグシー」とかが好きでした。
あとは個人で経営されてるセレクトショップとか。
それがこの2年くらいかな、自分の中での嗜好が変わってきて、ベーシックなコーディネートの中に、自分らしい着こなしだったり、小物でアクセントつけたりするのを好むようになってきたんです。
今は「ユナイテッドアローズ」、「ビームス」、「シップス」といういわゆる日本の3大セレクトショップと、
「アダムエロペ」と「トゥモローランド」が御用達になってます。そのほかに「ミラオーウェン」、「ジャーナルスタンダード」も好きです。
そういえば「イエナ」とか「スピック&スパン」ではあまり買ってないかも?好きなタイプなんだけどね。
今シーズンは買うお店はシップスかアローズあたりが多くなりそうです。(先日シップスでニットとパンツを購入しました)
色づかいも意識の変化がありました。
ベーシックカラーってありますよね?
黒、ベージュ、グレー、ネイビー、ブラウン、カーキ。(白は違う)
その中から3つを自分のメインであるベーシックカラーとして決めています。
私は黒、グレー、ネイビーです。寒色系がしっくりくるんですよね。春夏なら黒、ベージュ、ネイビーがメインカラーになります、
白はどんな人でも似合いますし、差し色として無敵なので、常備します。
アクセントカラーは私は、赤、グリーン、サックスブルー。これが自分には合います。
服に取り入れてもいいし、小物に取り入れてもOK。
パーソナルカラー診断はしていません。カラー診断で色を決め付けられたくないし、自分が着てみてしっくりくるのを着たいから。
こうして自分の中の定番カラーを決めておくと、服選びに無駄がないです。そして大事なこと。
服を爆買いするのをやめること。
もともとファストファッションの服をあまり買わないタイプです。ぽつりぽつりと買うくらいです。
ユニクロは主にインナー(エアリズムは優秀です)とか、ノンワイヤーのブラとか、ルームウェアとか、買ってました。あと、パンツ(ボトム)も数点。
H&Mは品質が安っぽいのが多いのと店内が広すぎて大量にぎっしり詰まっている服を見るのが疲れるので買いません。GUとかしまむらは買ったことがないな~。
ZARAだけは唯一、お出かけにも通用できるものが置いてあるのでたまに買います。
無印はファストファッションではないですけど、ニットとかシャツを時々買います。
今回、ファッションに対する見つめ直しをすることで、今、ファッション業界全体に注目されている「サスティナブル」というワードに触れました。
流通問題とか、衣類を作る裏側の人権問題とか、衣類の品質問題とかですね。
それを深く知りたいと思ってそれ関連を本を購入したり、親しい人とそれについて話し合ったりしています。
作り手の顔が見える服とか、そのブランドの信条がきちんとくみ取れる企業とか、そういうところで服を揃えていきたいと強く思うようになりました。
そして、品質に対しても、これまで長年アパレル業界にいたのに、素材に関してこんなに注目することはなかったんです。恥ずかしいことに。
天然素材(コットン、カシミア、シルク、ウール、革など)がいいのは当然ですが、化学繊維でもポリエステルでもいいものと悪いものがあります。ビスコースレーヨン、ジョーゼット、モダール、テンセル、アセテート、このあたりは質のいい化学繊維になります。だから一概に化学繊維は悪いとは言えません。
そんな勉強をしています。
今後は沢山買わなくていいから、品質が良く、カッティングが綺麗な服を少しずつ揃えていこうと思います。
これまでもいい服は買っていましたが、それは一部だけであって、それよりもデザインを重視したり、気分で買うことが多かった。
そうではなくて、買う枚数を減らしてその分、いいものを買っていきたいなと。
私はミニマリストではないし、年間の服が30着しかないとか無理だけど(ヲタやってたらそもそも無理。多ステするし。あと、自宅と仮新居を行ったり来たりしてるからその分の服は必要)、服にしても、小物にしても(バッグ、靴、ストールなど)、沢山使う頻度を上げて、お手入れしながら使いたいです。
せっかくボディメイクの成果も出ているので、普段の恰好も、外出するときの恰好もじっくり選んだ上質な素敵な服を纏って過ごしていきたいな。
ファッションについてはこれからいろんなことを語っていくので、よろしくお願いします。
ちゃお~