昨日の夜テレビで見て思ったんだけど、一つは内海桂子師匠。
89歳で20歳代の脚筋力、歩行も真っすぐで姿勢も良い。
これは25歳年下の旦那さんがいろいろと気遣っているかららしい。素晴らしいと思った。
しかし、もう一つの九重親方(元:千代の富士)のほうが気になった。
九重親方、現役時代134kgくらいで体脂肪率10%、これはすごい!
そして現在、体重110kgくらいで体脂肪率30%。ウエスト110cmくらい。
(数値はあいまいで覚えててスイマセン。)
テレビは「この数値だとメタボに・・・」って言ってて、血液検査してみると全く異常なし。
「20歳代の値です。」とか言ってる。
「見た目メタボでも親方は全く問題ないのです。さて、この健康の秘訣は?」って・・・
親方の日常生活を追って、どこぞの大学教授に分析依頼。
親方の生活はこうだ。
朝弟子の稽古を座りっぱなしでみて、
11時に朝昼兼用の食事(ちゃんこ鍋:親方はご飯小盛り1杯、ちゃんこ2杯、魚など)、
午後は国技館で事務仕事。
18時から会食(フグ料理屋さん:週2回は来るらしい)で23時に帰宅、風呂入って寝る生活。
この生活をみて大学教授のコメント
「食事の内容は炭水化物を多くとってなくて、良質のたんぱく質を多くとっているのがいいですね。
また、この夕ご飯から昼ご飯まで、17時間空いていることがポイントです。
これだけ空いているので、成長ホルモンが多く出て、筋力の維持と体脂肪の燃焼に繋がっているので、
血液検査が素晴らしいのです。」とか。。。
ホントにこの生活でいいんだろうか?
私的には突っ込みどころ満載だが・・・
まず、運動を全くしていない。移動は車だし。
体脂肪率の30%、ホントにそのままでいいと思うのか?
体重24kg減ってて、体脂肪率20%増加はまずくないですか?
体脂肪量で換算すると、脂肪量20kgくらい増えてますよ、筋量はその分激落ちしてるのに。
食事は2回で良いのか?朝ごはんも食べてないぞ。
食事時間も夕ご飯に5時間もかけて、そんな生活でいいわけないでしょうが。
力士であった親方で、筋量が多かったから今のところはいいのかもしれないけど、
いわゆる一般の視聴者が「良い」と思って取り入れられたら大変なことになるのではないかと思いますが。。
やはりメディアの影響は大きいし、有名人使ったり、
大学教授に意見を求めれば信頼性が高まるのかもしれない。
だけど、それはあくまでもこのケースでたまたまうまくいっているだけであって、
万人にあてはまるわけではないから、そのあたりもきちんと伝えてもらいたいものである。
また、我々の職業ではそれを一般の方(クライアントさん)に聞かれても
ちゃんとした答えを出せる専門家でいなくてはならないと改めて思いました。
個人的な意見、感想でゴメンナサイ。
関係者の方もいらっしゃるかもしれませんが、率直に思いましたので。
皆さんはいかがでしょうか?