実は、つかっち、ウクレレ練習中です。


去年の10月から月に2回だけど、習ってます。

人生でこういった習い事は初めてなんだよね~。

昼間の教室だから、年齢層はもちろん高い。

10人くらいいて、8人くらいは常連さん。

10月から始めたのはつかっちとおじいさん。

おじいさんはギターをやってたらしく、コードとかわかるみたい。

ということで、ずぶの素人はつかっちのみ。。。

うぅ・・・


きっかけは約2年半くらい前に、何となく衝動的にウクレレ買ってしまったから。

ホントに特に理由はなかったんだけど、なぜだか急に。

夏だったからか???

安いウクレレ見つけて(MAHAROのソプラノウクレレ)

フルセットで購入して、DVD付きの教本買って練習はじめたんだけど、

正直音楽の才能なんかはからっきしのつかっちにとって、

基本の基本 ウクレレ入門 であっても難しい。

DVDについていけないし、自分ができてるかどうかもわからないから挫折した。

それからほったらかしにしてたんです、約2年間も。。

見るたびにもったいないなぁ~って思ってました。

でも、音楽できる人ってすごいなぁって思ってたし、

自分がひけたら楽しいだろうな~って思いは持ち続けてはいたんです。


そんで去年の9月ごろ、チラシをみてやってみようかと。

夜の部はお客さんの予約で無理だから、昼の部へ。

10月の第1回目はドキドキでした。

弦の調整から初めて、超簡単な教本に沿ってひたすら練習。

まわりの奥様達はどんどん他の曲を練習してる。

お店にウクレレ置いてて、空き時間に練習!

毎日少しの時間でもひいておかないと、すぐにできなくなるから。。

だんだんと曲らしくひけてくると楽しくなってまた練習。

途中で弦を替えたりして、楽しみながら練習。

11月、1冊目の教本無事終了。

2冊目に突入だが、すべてソロの曲ばかり・・

いわゆるジャカジャカひく感じではない。。

弦も通常のものから4弦目をLowGに変えなくてはいけない。

この頃、すでに別のウクレレが欲しくなった。

始めのMAHAROはソプラノウクレレと言って、サイズが一番小さいもの。

いわゆる通常のウクレレなんですが、つかっちは何せ、手とか指がでかいので

他の弦まで一緒におさえてしまうんです。

もちろん、技術的なことが大きいんですが、

ロングネックかコンサートサイズが欲しくなってしまったんです。

そんで、ソプラノウクレレの4弦をLowGに替えてたら、ペグが壊れてしまいました。

で、12月に購入してしまいました。


LANIKAI のコンサートウクレレ。
ハーイ つかっち-uku


初期設定の弦はAquilaのホワイト。

4弦のLowGははじめは巻き弦にしてたんですが、音がボヨヨ~ンって鳴るのが気になって、

WorthStringsのフロロカーボンのLowGに替えました。

ですので、4弦のみ茶色です。

非常に気に入ってます。

こいつでコツコツ練習しているのです。

まだまだへたくそで、ろくに曲も弾けませんが、楽しいからいいんです。

自分でも不器用だなぁと思いながら、少しでもうまくできるとうれしいもんです。


いつかうまく弾いてやるぞ、

「あ~あ~やんなっちゃった~」ってやつ!