5月に突然の急性膵炎発症、
危機を脱し回復しました。
外注での犬膵特異的リパーゼは1000≦200
1000オーバー、本当に危険な数値でした。
あれから5ヶ月が過ぎ度々の体調不調。
8月に不調になり10月もまた。
10月末の外注の検査数値は240≦200
吐き止め注射1回と消化器官のお薬1週間を飲んだら、ここしばらく落ち着いています。
6月末には38≦200という数値だったから慢性膵炎には移行してないとのこと。
毎日ご飯をモリモリ食べて
ママのあとを引っ付き回って
抱っこー抱っこー‼と甘えん坊。
そんなマロンが大好きI
そんな平穏な日々をずっと過ごしていきたい。
おやつもフルーツも野菜もダメ、
決まったご飯しか食べれなくなっちゃったけど、健康で長生きしてほしい。

ずーっと一緒だかんねI
危機を脱し回復しました。
外注での犬膵特異的リパーゼは1000≦200
1000オーバー、本当に危険な数値でした。
あれから5ヶ月が過ぎ度々の体調不調。
8月に不調になり10月もまた。
10月末の外注の検査数値は240≦200
吐き止め注射1回と消化器官のお薬1週間を飲んだら、ここしばらく落ち着いています。
6月末には38≦200という数値だったから慢性膵炎には移行してないとのこと。
毎日ご飯をモリモリ食べて
ママのあとを引っ付き回って
抱っこー抱っこー‼と甘えん坊。
そんなマロンが大好きI
そんな平穏な日々をずっと過ごしていきたい。
おやつもフルーツも野菜もダメ、
決まったご飯しか食べれなくなっちゃったけど、健康で長生きしてほしい。

ずーっと一緒だかんねI
