怒り 怒り 怒り | 人生借りもの 授かりもの

人生借りもの 授かりもの

育児日記を中心に日常の出来事をのんびりと綴っています。

他人から あんた 呼ばわりされると、ホント腹ただしい。



田舎だからだろう。年配者は、
あんた と言う。さらに和歌山の方便で おまん とも言う。



呼び名は重要だと思うわけで、わたしには怒りにしかならない。



昭和後半の人間からしてみれば、あんた や おまんに相手への尊厳は一切感じられないわけですよ。


どちらかと言うと軽視した感じに捉えてしまう。



ちなみに、今日の運勢で感情的になりやすい日だとあった。
まさにその通り。。。



怒りが治まらない。



さらに、公文からわが子が泣きながら帰ってきた。毎日、一緒にプリントをこなしているわたしからしてみれば、子の訴えは正当な訴えだと思われた。



公文の教室に2時間半もいてプリント1枚。



サボる子ではないのは然り。
わからないところを自分で考えろと突き放され、考えてもわからないから、さらに質問にいけば、またさらに考えろと。。。


それでもやはりわからないから、質問の列に再び並び質問に行ったらスルーされたと言う。



わたしでも泣くわ。



わが子を泣かす他者への怒りは、当然だと思う。だが、社会人としてモンスターペアレントにはなりたくない。



だけど、抗議の電話を入れた。



冷静に教室でのやりとりを聞かせてもらった。
娘の主張と教室責任者の考え。



相違はあれども、やはり低学年相手に泣かす指導はいかがなものかと。。。



わたしも立派なモンスターペアレントかー。
難しいところだ。



それでも、やはり指導の仕方に納得がいかない。