弥生 桃の節会 | Ruby☆リュクスDays

Ruby☆リュクスDays

芸術の世界で生きる私。極上の芸術・美しい音楽・魅力的な人・リュクスな時間に触れて、日々審美眼に磨きをかけます。

お雛祭りの夜は桃の節会へうかがいました。


夜景の美しい一室に、
小さな一刀彫りのひな人形と金彩の蛤が飾られたテーブル。


Ruby☆リュクスDays


大人のハレの日を楽しみました。


Ruby☆リュクスDays



今宵、寂綾さん がご用意くださった美しい御膳。

ちらし寿司に蛤碗、手の込んだ八寸、まろやかな白子豆腐にごま豆腐…

お朔日にいただく豆ご飯とともに
旬の食材を丁寧にお料理くださいました。


Ruby☆リュクスDays



お祝いの白酒、食材や器の由緒、暦や室礼のお話しを
今回も興味深くうかがいました。


食後はお抹茶とお菓子を…
こちら、京都でひっちぎりと呼ばれる雛祭りにいただくお菓子だそうです。
こちらも寂綾さんのお手製とは驚きでした。

よもぎ餅に二色の餡がのる様子は
京の山々に春の若葉や花が咲く景色にも見えましたブーケ2


Ruby☆リュクスDays



おみやげは御出汁をとった昆布の佃煮
これがまた美味なのです。


Ruby☆リュクスDays



このお席に集まられた皆様、素敵な方ばかりでした。

お仕事をなさりながらどなたも丁寧なお暮らしを意識なさっていらっしゃる。
そして海外でお仕事をなっている方が多いのがまた不思議でした。
海外に目が向くと日本の伝統のすばらしさを改めて感じるのでしょうか。
愛読している「暮らしの室礼十二ヶ月」の山本三千子先生のお話しをうかがえたのも楽しく…
暦や室礼を、暮らしに少しずつでもとり入れたいものです。


このお席で、以前からブログを拝読させていただいていた
エレガントなcarlyle さまと偶然お目にかかれたり…
素敵なご縁に感謝です。
お声かけありがとうございましたニコニコ


寂綾さま 今回もありがとうございましたラブラブ
このサロンを主宰なさるサロン ド センス Moeさま
またうかがわせていただきます。


yukkoちゃんお写真ありがとう♪


R