オペラ「ばらの騎士」 | Ruby☆リュクスDays

Ruby☆リュクスDays

芸術の世界で生きる私。極上の芸術・美しい音楽・魅力的な人・リュクスな時間に触れて、日々審美眼に磨きをかけます。

「ばらの騎士」というロマンティックなタイトルが付いているのは
リヒャルト・シュトラウスのオペラバラ

私の一番好きな楽曲です。
好きすぎて、携帯のアドレスは登場人物の名前から付けたくらい。

ストーリーは、ウィーンの貴族たちが一番華々しかった頃の
豪奢なお屋敷でのロマンティックで少し切ないストーリー。
音楽も、飛びきりゴージャスでロマンティックキラキラ甘美なメロディーが溢れんばかり。

今日はこの「ばらの騎士」から、音楽だけを集めた組曲を
サントリーホールで演奏しました。
「ばらの騎士」の初演は1911年の1月26日。
今年はちょうど初演100年記念の年です。
こんな年に(しかも今月!!)お仕事できてなんだかとても嬉しく感じましたラブラブ

指揮者は沼尻竜典さん。
ベルリンコーミッシュオーパーという歌劇場でモーツァルトのオペラを
成功させて帰国なさったばかりです。

ヨーロッパのエスプリたっぷりで、躍動感溢れる音楽作り。
何度も聴いているこの曲なのに、
新鮮で、目の前でオペラが進行しているかのようでした‥ラブラブ!


DVDをご覧になりたい方にオススメは、
やはりカルロス・クライバー指揮ウィーン国立歌劇場。

R.シュトラウス:歌劇「ばらの騎士」 [DVD]/クライバー(カルロス)
¥6,825
Amazon.co.jp

この公演の時、クライバーは譜面台の上にスコアは置かずに、
深紅のバラを一輪置いて演奏したそうですバラ