北海道初!
札幌東区で大人女性のクセ毛専門美髪再生美容師の日向です
★クセ毛でお悩みの方!
★縮毛矯正を止めたいとお考えの方!
★クセ毛でどうにもならない・・・と思ってた方!
自分のクセを生かして
上品でお手入れ簡単ヘアスタイルに変えませんか!!
世界5カ国で特許取得のキュビズムカット®「3D立体カット」が可能にします

キュビズムカット®はすきバサミなどを一切使わずに
髪のコシ、ハリ、広がり、ボリューム、ダメージなどを解消する
世界5カ国で特許を持つ究極のカット方法です。
今までどこの美容室に行っても思いどうりにならなかった

そんな貴方・・・
ぜひ、一度体験していただければ幸いです。

(こちらのお客様はちなみに、もともとの髪の色をトーンアップしてからハイクオリティーヘナをしています)
本日は、カラーのお話
ヘアカラーする時にこんなカラーチャートをみて色を決めたことはありませんか?

メーカーによってカラーの色味が若干の誤差があります
と言うものがありアメリカ人の画家,
色彩教育家の方が考案したシステムです。
知覚的、(視覚的)に等歩度となるように
、色相、明度、彩度それぞれが見た目に
等間隔になるように目盛りを付けています。
■色相(HEU)とは、
基本の色赤(R) 黃(Y) 緑(G) 青(B) 紫(P)で円周5等分
その中間で5色相 黄赤(YR) 黄緑(GY) 青緑(BG) 青紫(RP)
これで10色相
この色を更に細かく10等分して100色相
色ごとに番号を付けます
主要色相は5番の番号で表示
20色相環は5,10の番号がつく色相で構成されます
40色相環は2.5 5, 7.5、 10 0
の番号がつく色相で構成されます。
■明度(VALUE) 明るい色暗い色
白は9.5【光を100%反射する理想的な白は10)
黒は1.0(光を100%反射する理想的な黒はO)
無彩色の彩度は0
数字がおおきいほど高彩度、数字が小さいほど低彩度
色相ごとに最高彩度は異なります。
そこからお客様のなりたい色のイメージをお聞きして
髪の生まれ持っての色味
赤みが出る髪質なのか?
黄色みのでる髪質なのか?
白髪はあるかないか?
すでにカラーされている髪なのか?
また、お客様の肌の色、目の瞳の色を觀て
今までのカラー剤は何を使っているか?
体質、アレルギーあるか?ないか?
頭皮環境、傷など
職業的に規制があったり、
ライフスタイルなどなどなとを考慮してカラーを行います。
髪の色が変わることでお客様の心理的效果の違いはすごくあり、
特に白髪世代は、少しでも白髪が伸びてきたら気持ちが落ち込み、どこにもでたくない、また、お友達や家族、職場の人にみられたくない
髪の色でかなりおしゃれの幅も違ってくるようですね。
では
また続きます・・・
キュビズムカット® (くせ毛修正・立体3Dカット)トに興味のある理・美容師さん
まずは実際に見てください!
従来のカット方法は一般的にカット&ブローでひとつのスタイルを創る
ブローしないと求めるスタイルにならない
この機会に,、、マル秘のテクニックぜひ見て確かめて見てください。
今回は、キュビズムカット®の創始者田中先生の札幌では2年ぶりのデモストレーションが見れます。
そして、6月5日大盛況でしたキュビズムカット®デモスト講習会の公認インストラクター宮本先生の全国を飛び回りキュビズムカット®体験者のお客様の声や成功事例など
北海道ならではの情報満載!
多忙なスケジュールのため田中先生と宮本先生によるデモスト講習会は今後の予定はありませんのでお見逃しなく!!
理・美容師の常識破りな目からウロコの情報が満載です。
■キュビズムカット®夢のデモスト講習会@札幌■
◆キュビズムカット®
体験講習会 in 札幌
【日 時】 平成29年9月4日
月曜日PM19:30~PM21:30
【会場】菊池スタジオ
札幌市中央区北2条西2丁目1-5 リージェントビル2F
※近隣駐車場あり
【理・美容師さん限定】
【申込み方法】 札幌美容協同組合
【会費】 BE=WEY 札幌美容組合会員 ¥2000
一般理美容師 ¥2500
サロン名・住所・電話番号・オーナー・スタッフのお名前ご記入の上
FAXでお願いします
【FAX】 011-642-6065
美容室への来店時の服装のお願いです
パーカーやハイネック、襟のある服装はなるべく避けてくださいませ
特にショートカットや、襟にかかるくらいの長さのカット・カラー・パーマなどで首周りに厚みのある服装ですと
正確なカットができなかったり、シャンプーのときに濡れたりすることがあります。
ヘッド・スパのときは、首や肩に手が入りますので特に注意してください。
どうぞご協力、宜しくお願いします
※ 止む終えない場合はガウンに着替えてもらいます。
スマートフォンの方は、タップすると自動的に電話が繋がります
カット方法については
世界5カ国の特許
こちらをご覧になって下さいませ