石鹸はいつ発見されたか?

石鹸はいつごろ発見されたのでしょうか?

A 紀元前3000年ころ(5000年前)
B 紀元前頃(2000年前)
C 江戸時代はじめころ(400年前)














答えはA!!!!



今から5000前、ローマ時代の初期にサポーの丘でいけにえの羊を焼いて神に供える風習がありました。

したたり落ちた脂と木灰(アルカリ分)が混じって自然に石鹸ができたのです!


この地名である「サポー」が英語の「ソープ」の語源となりました。


石鹸が日本に渡来したのは1543年(天文12年)でポルトガルのキリスト教師たちが持ってきた舶来品でした。ポルトガル語のサボンが変化して「シャボン」と呼ばれてもいました!
今でもシャボン玉という言葉が生きていますね!!!


石鹸にはそんな歴史があったのです☆
ご存じだったでしょうか???

他にもいろいろまめ知識載せていきますね!


徳岡でした!