神様・仏様・何様?
【ローマ】
1週間かけて聖書全編を朗読する特別番組の放送が国営イタリア放送協会(RAI)で行われています。「Rai.it」
朗読はローマ市内のサンタ・クローチェ・イン・ジェルザレンメ大聖堂をメイン会場に行われ、カトリックとプロテスタントのほか、ユダヤ教やロシア正教も合わせた1200人以上が参加し、冒頭ではローマ法王ベネディクト16世がバチカンからの中継映像で登場し、最初の章「創世記」を朗読しました。
この他にも米アカデミー賞受賞歴を持つロベルト・ベニーニ監督も朗読し
合間にはキリスト教やユダヤ教の宗教音楽が演奏され、著名テノール歌手アンドレア・ボチェッリがバッハの作品を歌いました。
朗読イベントは世界代表司教会議に合わせて開催され、最終章「黙示録」を朗読するのはバチカンの国務省長官のタルチジオ・ベルトーネ枢機卿の予定となっています。
『タルチジオ・ベルトーネ (Tarcisio Bertone)』
イタリアのジェノヴァ大司教・枢機卿であり、バチカン市国国務省長官。
『聖書=ユダヤ教およびキリスト教の教典』
この両者が聖書と呼ぶのはキリスト教の立場に基づくもので、ユダヤ教にとっての新約聖書は教典ではなく、イスラム教にとっては両聖書とクルアーンはいずれも教典と呼ばれる。(諸説があります)
『サンタ・クローチェ・イン・ジェルザレンメ大聖堂』
ローマの7大聖堂のひとつ。
皆さんもご存知の「キリスト教」
しかし、仏教と同じく、数々の諸教派があります。
原始キリスト教(最初期のみで下記の諸教会の前身)
西方教会 (西ローマ帝国で発展した教会)
カトリック教会
プロテスタント(16世紀の宗教改革運動によりカトリックから分離した諸教派)
主な教派として
聖公会(イギリス国教会)
ルーテル教会(ルター派)
改革派教会(カルヴァン派、長老派教会、改革長老教会)
会衆派教会
バプテスト教会
東方教会
正教会(東ローマ帝国で発展し東欧に広がった教会)
東方諸教会 (アルメニア使徒教会、コプト正教会など)
などが大きく分けて存在します。
世界中のキリスト教徒は21億人いると言われています。
しかし、我国「日本」の「仏教徒」と同じく、若年齢層の宗教離れが深刻化しているのが現状です。
ここ数日、世界的に株価が暴落しているようです。
これから先、「信ずる者は救われる」の世界はやってくるのでしょうか?
さて、あなたは「なに」を信じますか?