買い付け…♡ @東京 日暮里 | 【Rubanne】M-style Luxe認定教室☆アロマハイストーン認定教室☆アクセサリー教室☆NAIL☆ 名古屋&犬山

【Rubanne】M-style Luxe認定教室☆アロマハイストーン認定教室☆アクセサリー教室☆NAIL☆ 名古屋&犬山

可愛いリボンやアクセサリーの販売
名古屋でのカフェレッスン
犬山での自宅レッスンをしています。

平日夜レッスン&土日レッスンございます。
お気軽にお問合せくださいませ。

買い付けとか、かっこよく言いすぎました。
ただ単に東京へ行ったのでリボンの材料も買ってきたというだけですニコニコ


土曜日の11時ごろ名古屋駅を出て12時半に東京に着きました。
待ち合わせは神田。
東京駅からは山手線に乗ってすぐ。


オススメの蕎麦屋さんに来ました。
《藪蕎麦》
{BFCA0E44-D946-40F0-93BE-244808503E15:01}

神田。
私は来たことのないエリアで新鮮でした音譜
このあたりはお蕎麦屋さんが多いみたい。
周りを見ても蕎麦屋さんだらけ。
列が出来ているところもありました。

藪蕎麦は行列ってほどではなかったけれど、店内は満席で少し待ちが出ている状態。
普段は数十分待ちも当たり前の人気店だそうです。


私は山かけそばと天ぷらを頼みましたドキドキ
{C3B774AB-5109-4918-B09E-1307DA64D4D8:01}
手前が山かけそば。
だしの味がとっても美味しくてずるずるいけました。笑
そして、左奥にあるのが天ぷら。
真ん丸くて大きいかたまり。
はじめ、何が出てきたのかわかりませんでしたあせる
でも、食べてみるとサックサクで海老が何匹も入っていてとっても美味しかったです!!
蕎麦好きが美味しいといって連れてきてくれたのですが、本当に美味しいお店だな~と実感しましたラブラブ



お昼を終えて、神田から10分ほどの日暮里へ移動。
日暮里には名古屋の伏見のような繊維街があるんです。

{73709050-0E28-42FA-BE1A-1E9763E71F16:01}

布を中心にたくさんのお店が並んでいました。

{50783433-6F5C-4B04-9A9C-9F8655D99DA3:01}

たくさんあるとワクワクしますが、探すのも大変でした。。。汗

{85A96C3D-7E88-4A97-AE75-E2225FD01BB7:01}

生地もいろーんな物がそろっていて、和モノには外人さんも集まっていました。
他にはベリーダンスのときに着るような生地だったり、民族衣装っぽいものもたくさん売っていました。
{BFCBE258-9245-4145-909A-14AE7D1547A4:01}

見ているだけでも楽しくて・・・

{6978BB3C-150B-4117-A443-950557CF251D:01}

見れば見るほど、欲しいんだけど、どれを買ったらいいかわからなくなる。笑

{F8DE071A-5FFC-4322-ABED-52D4DD841ACF:01}

パーツもタッセルもいろんな種類が・・・。
可愛いものがたくさん!!!

{60D97A6A-346D-40E5-96D2-93DB513FA895:01}

結局私はベロア生地、ツイード生地、ファー生地の3点を購入。
1m~2mでしかかってないんですが、冬生地だから重い叫び
旅行かばんに入らなくて大変なことになりました・・・。




多分3時間くらいうろうろして、疲れたのでカフェへ移動。
コーヒー界のアップルと言われている「ブルーボトルコーヒー」へ。

{A6CE92B5-1071-4922-A146-A55B8329E211:01}

今回私は、日本1号店の清澄白河ではなく青山店へ。
口コミで青山店のほうが空いていると聞いたからです。

実際にコーヒーを買うために並んだのは10~20分くらい。
思ったより、全然空いていましたコーヒー
ただ、席がなかなか空かない!!
席取りが大変でしたかお

二人だったので、一人がコーヒーに並び、もう一人が席が空いた瞬間に取る!!といった感じで何とか確保することが出来ましたクラッカー

{838E0299-304B-4592-A260-583FF5E830C6:01}

私はホットカプチーノをドキドキ

{5F4ED20C-C879-4B2D-A3F9-BD979E4FD20D:01}

結構さっぱり?かな。

コーヒーに詳しくないのでわからないんですが、最近名古屋にもおしゃれなコーヒー屋さんが増えていますが、たとえば名古屋伏見に出来たCUPSミッツコーヒースタンドに比べても濃くない感じがしました。
味に深みが無いと言うわけでは無くて、万人ウケしそうな飲みやすい味な気がします。

最近では京都祇園に出来たARABICAが私のお気に入りですドキドキ
次に行かなくちゃ!!と思っているのが名古屋の大須観音近くに出来たカンノンコーヒー
今一番気になっています音譜


そんな感じで布を無事購入。
東京1日目の夜はまた次へ続く・・・。