久々のブックレビュー。





{9C214E39-157B-41CB-940A-FA2EC4401C0C}






小3までに育てたい算数脳、

花まる学習会代表の高濱先生の本です。

高濱先生の講演会を一度聞いてから

ファン(?)でして、高濱先生の本は結構

読んでいます。




読んでみて、耳が痛いのと、これに出てくる

例題にぽかーんでw 自分に算数脳がない事に

がっかりしました

これじゃ子供に教えられないじゃないか!w





一番 あぁーって思ったのはこちら





{7F441C1D-8558-462A-A7FC-FCFDCD0A533A}





論理的じゃない喋り方。

例えば、こんな話し方をすることは

ありませんか。

条件1「Aさんの家は夏休みにハワイに行った」

条件2「Bさんの家は最近テレビを買い換えた」

結論「だから、どこへも行かず、新しい

買い物もしていない我が家は不幸だ」

感情の部分では非常に理解するものがないわけ

ではありませんが、論理としてはまるで筋が

通っていませんね。

…とのこと。いやー、こんなん

よくしちゃってると思う

気をつけなくてはーと思いました。




あと、辞書をひく習慣をつけることが

大事、とのこと。

辞書…ないや

小学校入学時に買おうと思って、でも

思っただけで買ってなかったです




親が分からない言葉があれば辞書をひく

習慣があれば、子供も自ずとそうする、と。

んー、最近なんでもスマホで調べちゃう

からなー。とはいえ、これからの時代に

スマホやタブレットの活用はマストだとは

思うのであながち間違ってもない気がする

ような、しないような…

でもやっぱり手を使って自分で調べる、

というのは大事だよね!

ってことで、こちらを早速ポチ










届くのが楽しみです

あとは他の本でも一貫して高濱先生が

おっしゃってますが、図形認識等には

外遊び体験が必須、とのこと。

パパがよく子供達を公園に連れて行って

くれているけど、ママもめんどくさがらず

もう少し参加しようと思いました

色々反省ポイントの多い一冊でために

なりました。

あとね、こちらもポチりましたー