ルー宛に水ぼうそうの予防接種の

案内が届いていたので、受ける為

小児科へ行ってきました。



届いた案内に同封されていた予診票に

必要事項を記載して持って行った所、

既に1回目を受けているので2回目は

この予診票では受けられないので、

受ける場合は改めて記載して下さい。

なお、2回目は8000円になります。

とのこと。



えーーー!??はっ、8000円ー??

届いた予防接種のお知らせには無料っ

て書いてあったのに!?



で、聞いてみると1回目ならば無料で

2回目は任意になって、8000円との

こと。2回目は受けた方がいいのか

聞いてみると2回目の接種を推奨して

います、とのこと。

まー、そりゃそうだよね。

病院の人はそう言うよね…。



なので2回目お願いして受けました。

ルーはがんばって泣かなかった

エライキラキラ

何故か注射をしないリーがめっちゃ

泣いていたけどw

そんな彼女もまだ鼻水が出ているので

お薬出してもらいました。



で、帰ってからよくよくお知らせを

読むと確かに但し書きで今まで1回も

水疱ワクチンを接種したことがない

お子さんが対象と書いてあった。

行く前にちゃんと読んで、以前の

予防接種の確認を怠ったママが

悪いんだけどさ

でも、確認をして知っていたとしても

2回目は有料…なのよね。



無料化になったのに何か変じゃない?

何で真面目?に1回目も自費で払って

いたにも関わらず、その分のお金を

返してくれる訳でもなくて、

既に1回受けているから定期接種には

ならずに2回目は任意だから有料ね、

って…ひどい 



ググってみるとこういう意見が

ありました


厚労省の言い分はあくまで1,2歳が
対象であって、初年度のみ3,4歳も
経過措置として1回だけなら定期予防
接種として認めようという救済措置
的な表現をしていますが、要するに
予算の関係で3,4歳には1回分を
ケチったという訳です。



むむむー!そーだよね!

しかも、ケチった上に1回目しか

認めないなんてケチケチもいいとこ

だよねむかっ

まぁもう少し上のお子さんだったら

両方有料が普通だったよ!

ってカンジかもしれませんが…。

なんだかなー。

無料だと思って行ったら有料だなんて

ビックリもいいとこでした

ルーはヒブ&肺炎球菌も無料化になる

瀬戸際で有料だったし

でも、ケチって受けないってワケにも

いかないしねー。

でもでもママが子供の頃は水ぼうそう

は必ずかかる病気と思ってたけどね。

かかったの覚えてるし。

色々変わるんですね。

早く予防接種は全て無料にして欲しい

なー



{7B27B3A4-CCAF-466D-97D9-E8810C65A8F8:01}