4月から公立保育園に
通う予定の娘に
ピッタリな
幼児ポピー
を
お試しさせていただきました!
今回お試しさせて
いただいたのはこちら
ポピっこ
きいどり
こちらは
3〜4歳を対象とした
年少さん向けの教材
メインの教材では
1年間でひらがなが
読めるように
数字も覚えて
理解出来るように!
ボリュームたっぷりで
好奇心を刺激され
遊び感覚で
どんどんやりたがります!
と教えたらクーピーはお片づけ。
娘は大喜び!
これまで
はがしづらいシールは
すぐ私にやってと言う
もしくは
はがすことを
諦めていたけれど
問題の答えを
貼るページでは
答えがわかっているから
諦めずに頑張ってはがし
正解のところに
上手に貼れました!
↑
これには
私が感動(笑)
諦めずに頑張るって
教えてもなかなか
難しいし
自主性に任せたいなと
思っていたので
嬉しかったです!
貼ってる最中
きせつしんぶんでは
わたしの苦手とする
季節の草花や
折々の風物詩が
紹介されています!
これを見てから
娘はお花に興味を持ち
公園や花壇で
お花を眺めるようになりました!
私が苦手な分野だと
進んで教えたり
話したりする機会もないので
入り口を作ってもらえて
とても助かるし有難いです!
娘が一番
やりたがったのが
こちら
なんというか(笑)
女の子って
好きですよね!
ごっこ遊び!
うちには
キッチンや
レストランごっこの
オモチャがあるにも関わらず
この紙のレストランに
すごく夢中!
食材を裏返すと
料理が完成!
これは食い付くわー!
届いてから
毎日何度も
お客さん役を
やらされています(笑)
ナポリタンは直置きw
そして最後は
ほほえみお母さん
じっくり読みました。
疑問に思っていたことが
ちょうど詳しく
載っていたり
日々
悩んでいることが
自分だけじゃないと
わかるだけで
心が軽くなりました。
これだけ
充実した内容で
月々のお値段がこの価格
え?
メイン教材が
オールカラー66ページ
ですよ?
金額を見て驚きました。
うちの娘は
4月から公立保育園に
入所することが決まりました。
幼稚園と違って
残念ながら
お勉強があるわけでは
ありません。
↑
うちが通う園の話です。
小学生になるまでに
覚えなくてはならない
ひらがなカタカナに
数字や基本的なこと
全て家で教えなくては
ならないんです。
平日は帰宅してからの
ほんの僅かな時間に、
休日はたまった家事に
追われながら、
わたしに
ちゃんと教えられるの?と
途方に暮れてたけど…
ポピっこ
やれば解決じゃない?
今回4月号を
お試しさせていただいたので
始めるにしても
5月号からかな。
まだ時間があるので
この1冊を
繰り返しやってみて
娘とゆっくり話し合って
決めたいと思います!
今回は
ステキな教材を
お試しさせていただき
ありがとうございました!
株式会社新学社
(全家研ポピー)
の
モニターに
参加させていただきました!