先週の土曜日、視察を兼ねてJap Festなるモーターショーへ行ってきました。Jap Festは、日本からやってきた輸入車のみが集まるモーターショー。本国から輸入された改造日本車たちが展示されていたり、ドリフトショーがあったり、各々持ち込んだジャパニーズインポートカーをサーキットで走らせたりなどなど。
朝起きて、イベント会場のカースルクームサーキットへ。(カースルクームはコッツウォルツの観光名所の村の一つ。その風光明媚なカントリーサイドの近くに、サーキット場があるのでした。)ロンドンから西へバース、ブリストル方面へ。そして、高速道路を少し降りた所で、いきなり渋滞に捕まる。カースルクーム(サーキット?)へ向かう一団・・・・。
ようやく、会場へ着くや否や、特設駐車場は多くの車が入っていた。係員の指示に従い特設駐車場の奥へ。
ようやく降りて、会場へはいったら、たくさんの人の入りよう。サーキットではブンブンと気持ちよさそうな音が・・・。このイベントでは15分に20台ずつ各々の持ち込んだジャパニーズインポートカーでサーキットを走らせる。FFからFR,4WDのスポーツカーやはたまた、クロカン4WDや、仕事で使われているようなバンまで滑走していた。
さて、サーキットはよそに、展示コーナー。このイベントの車達は、格好より、走ることに特化した競技車、又は競技車的な車が多い。ドリフト車をはじめ、ラリー車、ドラッグレースカーもいたかな?
ドラックカーを近くから見たのはじめてかな?
ドラックレースカー
ラリー車もいました。懐かしい匂いがプンプンとして・・・・ランサーなんてそんな車高くて乗れませんでしたが・・・・・
ラリー車です。
もう一回戻りたくなったかな?かつての戦場へ。イギリスのBTRDAやアンクロラリーに出たくなった・・・。ベルギーの方も出てみたいな・・・・。
やっぱり、いましたね。トヨタ86!!いま、僕も日本からインポートします。カラーは白黒ですが。その86も結構いじってるとの事で、ロールケージ入って、バケットシート2つ、車庫調レーシングサス、LSD、エキゾースト、タコ足、エアクリ、エンジンもそこそこいじってるとの事で。
イギリスでもいま86高いんですよ。実は漫画の影響らしいんです。(イニシャルD)
一番安くて(ボロくて)4500ポンド、大体7000ポンド、高いのだと1万ポンド超しますよ。(1ポンド=145円)
いろいろな、競技系の車がありました。
それでは、ほかの場所に移って・・・・車種ごとにセクションを分けている展示コーナーへ。
NSX、スカイライン、Z(S30型もいた!!),RX7,シビックやインテR、MR2,スープラ、ランサーやインプレッサなど、それにイギリスではものめずらしい車が・・・・三菱ミラージュのセクションもありました。10台ぐらいいましたね。いたのか、こんな連中が・・・イギリスではマイベックエンジンを積んだミラージュ(そもそも、イギリスではミラージュではなくてコルトと言う名前になってます)なんていませんし。
僕はかつてCA4A(ミラージュですよ。マイベックの)のラリー車を持っていただけに少しうれしくなりましたね。彼らはCAより一つ新しい型のCJでしたけど。でも、マイベックエンジンを外して、GSRの2000ccのターボに乗せ変えてしまうケースが多いらしいです。マイベックエンジンはいろいろと大変らしいです。(イギリスでは部品が調達できないし。彼らが言うにはメカニカル的に大変と。ノウハウがないんでしょうね)
ちなみにEG-6(ホンダシビック1.6のブイテック)も出てないんですよね。ここイギリスは。
彼らは、どこかのクラブの人たちでしょうね。オーナーズクラブだったり。
ちなみに、この展示車らもサーキットへ、ブンブンいわせにGoしてましたね。
しかし、すごい人の入りようでしたよ、このイベント。行きに渋滞するわ、帰りに駐車場出るだけで、1時間もかかったわ・・・など。会場も人が多くて、昼のハンバーガー買うのに並んだり・・・それほど、ここイギリスでは、日本から来た輸入スポーツカーは人気がすごいんですよね。車は1990年代が多かったかな。(そのあたりがイギリスで作られていない物が多いし。あと、イギリスの自動車輸入の規則上の関係。このことは、後日お話しますね。)
普通の、ファッション的なモーターショーと違い、意外と走る性能にこだわるストイックなショーでした。結構地味な自動車が多かった。ステッカー貼った競技車も派手って言えば派手ですけど。エンジンルームとかもファッション系のモーターショーと比べ地味だったりします。実言うと、派手なエンジンルームって速そうに見えて結構そうでなかったりしますし。
ちなみに、ドリフトショーは・・・・?朝早くやったのでしょうか?着いたころには・・・って感じでしょうか・・・。残念・・・・