7/11(木)


以前このブログで、がんとの付き合いをどう呼びたくないかについて書いた事があります。


でも、どう呼びたいかはしっくり来るものが無かったのですが、この度私の気持ちを鷲掴みする表現があり、こちら(掲題)を採用致しました照れ



ツイート

英語で「闘病」や「癌と闘う」等の表現は

"a battle against cancer"

ですが、最近では

"a cancer journey (旅)"

という表現を使うようにと指導されます。



人生も旅路、その一部、みたいなウインク

これからも、出来るだけ長く元気でご機嫌に、愉快な仲間とこの旅路を楽しみたいです。



さて、1ヶ月程前ですが、

トイレの前でアイスコーヒーのカップを落としてしまい、おばさまが片付けの手伝いをして下さいました。恐縮至極でございました滝汗

その場で何度かお礼申し上げましたが、その後も治療日が同じみたいで、よく見かけるので再度お礼を言いたいと思ってましたラブ

ですが、移動中だったりでなかなかお声掛けする機会なくショボーン


それが今回!!

診察待ちの間座る場所を探していたら、目の前にその方がいらっしゃったので、


「先日トイレの前で片付け手伝って貰った者です。その節は大変ありがとうございましたおねがい


と言うと、


「あら〜、覚えててくれたの〜お願い

私もあれからずっと見てたのよ〜ラブラブ

あ、今日も来てるわね〜って。

顔色も良くなって、良かったわね〜キラキラ

まぁ、ここ座んなさいよウインク


と言われて、スキンケアの話から、抗がん剤副作用の話、手術・再発の話など伺いました。

おばさまもすい臓がんでしたショボーン

大変な状況なのに娘さんもおばさまも明るくて、

タップリ元気を頂きましたラブ


待合室に呼ばれるアラームが鳴ったので、失礼しますと伝えると、


「頑張んなさいよニコニコ


と腰の辺りに気合を入れて下さいました爆笑

それがとても自然で全く嫌じゃなく、むしろありがとうございますな感じで、お坊様?(坐禅の喝的な)と思った位ですおねがい



そして今日(7/11)久し振りにCAFE英会話に行き、英語で色んな話をしてきましたラブ

Panasonicの幹部だった方が同じテーブルで、私の早期退職か残るかについての話で、言う側として困難があったなどの話を聞きました。

また、仕事に向き合う際、


・相手に対してどうイニシアチブを取るか

・相手が自分像を(凄いデキると)勘違いしている時には否定せずそれに乗っかると大変だけど評価は5割アップ(当事者比)で超お得!


サマライズするとこうですが、具体的な事例も聞けて、もっと早く聞いときたかった…ガックリ

という内容でしたが、


「まだまだこれから使えるチャンスが来るよ!」


と励まして頂きました照れ



その後も、バスの運転手さんに手厚くフォロー頂いたり、スタバで私の好きなドリンクのオススメカスタム方法を店員さんが教えてくれたり、前から持ってるパワーストーンブレスレットのゴム交換&サイズ変更に行ったら、色々見て頂けて、1/3位石の入れ替えも行いましたグラサン



元のは可愛らしかったのですが、健康面を重視したら、大人っぽくなったし、ブレスレット自体が明るく元気になった気がしますラブ

また散財してしまいましたが…てへぺろ


なんだか今日は一日ミュージカルの世界に紛れ込んだ様な気分でした口笛


ステキな旅路の一幕ですラブラブラブ




参考になるブログが沢山あります。
ポチッとしてみて下さいラブ


今日も読んで下さりありがとうございますウインク