サカキのすべっても話したい話 | RT2-official blog-

RT2-official blog-

RT2
Vo:たつを
GU:YOU
Ba:SAKAKI
長野県松本市を中心に結成、活動中!

第一回はピックについてのお話。

ピックって何!?って人のために。




コチラの画像のカラフルな物体がピックです。

バンドのロゴ入りで宣伝をしているあたりがいやらしいです。

で、このピックを使って我々弦楽器を弾く人達は、弦をバシッとはじき音を出します。

楽しくなってくるとライブ中投げる人もいます。

わたしがライブ終盤で投げているのも実はちくわではなく、このピックなんです。

今まで遠くで見守っていてくれていたあなたは、今度是非近くで確認してみて下さい。

話がそれて田んぼのあぜみちまでいってしまいましたが、何を言いたいかといいますと、これ持ち方が非常に大切なんです。

身近な所で例えると食事に使う箸、あれも小さい頃に正しい持ち方を身につけておかないと、我流が癖になってしまい大人になっても、マイスイートメモリーな頃の持ち方をして、マナーにうるさい方々を憤慨させてしまいます。

直そうと思えば直せるんですが、時間がたてばたつほどに大変。

ピックも同じで始めた頃に正しい持ち方をすっとばすと、わたしのように今更の矯正をするはめになります。

実際あまり恥ずかしいと思わず今までやってましたが、ここ1~2年でなんだかイカン!て気持ちが芽生え意識して演奏するようにしています。

少しバンドマンぽい事を言いますが、正しく持つと鳴り方が違うんです。

最近リハまでは維持できるくらいに矯正されてきてますが、ライブになるとつい戻ってしまう事しばしば、なので同業者はあまり手元を見ないで下さい。

そして、これから始めようかしらって人は、続けるつもりであれば本なり人なりからキチンと習得しておいた方がいいですよ。

てな感じで長々と書いてしまいました。

次回は一年後、生物学について語りたいと思います。

ではまた!