せっかくなので、この機会に、映画鑑賞アプリを入れて、自宅で映画を観ています。
今のところ、主に邦画を観ていますが・・・
あまりにも、暴力と性暴力とドラッグに溢れていて、ゲンナリしてきました・・・
(スマホでひとりのときに観ています。)
具体的な作品名は書かないでおきますが
これを、映画館の大画面で若者が観たと思うと・・・
みんな、大丈夫かなと心配になります・・・
暴力シーンを観るとストレス発散になるのか?
青春とは暴力が伴わないと成り立たないのか?
刺激的なシーンがないと、誰も観ないのか・・・?
あまりにも残虐なものは、もちろんR15などになっていますが
高校生にだって、よい影響はなさそう・・・
それに、こういうアプリからだと、年齢関係なく観ることができるような・・・
親がレンタルしてきて観る場合もありますしね。
中学生くらいになると、身の回りのことは自分でできるようになるし
おとな料金になるし、ついついおとな扱いしてしまいますが、
まだまだ、心も体も成長途中にあります。
大事な時期に強い刺激を与えることは、よい成長とは真逆になってしまいます。
だから、見るもの、聞くもの、触れるもの。
まだまだ親(おとな)の検閲が必要ですよね。
お子さんが観ている映画、ドラマ、動画、ゲーム、音楽などなど・・・
どんなものか、把握していますか?
「任せています」なんて、簡単に言っていませんか?
いつもより親子時間が増えている家庭も多い事でしょう。
視聴者数を増やそうとしたYoutuberが、刺激的な動画を撮ろうとして
犯罪を犯したり、命を落としたりしたニュース、ご存知ですよね。
情報があふれる時代だからこそ、大切なのは
正しい情報を選び取る力を持つ必要があります。
せっかくなので、親子で「リテラシー」について話してみる機会にしてみませんか?
ちなみに我が家は週末、親子で「キセキ」を観ました。
映画って、音楽も大事ですよね♪
あなたの「親子時間」が実り多いものになりますように♡
※「リテラシー」とは
「ある特定分野の事象や情報を正しく理解・分析・整理し、それを自分の言葉で表現したり、判断する能力」のことです。
<なんでも相談、親子関係、育児相談、PTA相談>
https://docs.google.com/forms/d/1hW009AwtyAdLPBRDdc7vXgZA1NqZNnhtssuyF8ScjTI/edit
<アロマ講座、育児講座、PTA講座、いじめ防止プログラム>
https://docs.google.com/forms/d/1xDpdN2JNx82SebwtAOVA8OF0Z3vj3wiQUo0QDwpf9MA/edit
<アロマトリートメント予約>
https://docs.google.com/forms/d/1P_UICOET2a7ch1rXEYUCDOBVElHC3QnbSAPOQplBGHI/edit
LINE登録も大歓迎です(*'ω'*)